フリーダイビングトレーニング@沖縄本島 一日の流れを解説

この記事は約10分で読めます。

フリーダイビングトレーニング
沖縄の透明な海でフリーダイビングの練習をしたい。でも、どこでどんな風にトレーニングをするのかよくわからなくて不安…。そんなフリーダイバーのために、沖縄本島のフリーダイビングショップ「トゥルーノース沖縄」、「Freedive emu」、「OceanApe Freediving Academy」にご協力いただき、沖縄本島での海洋トレーニングの流れや注意点をまとめました。フリーダイビングの認定を取得したばかりの方や、沖縄ではじめてトレーニングする方は必見。

フリーダイビングには最適?
沖縄本島の海の特徴

真栄田岬
沖縄本島はフリーダイビング初心者から上級者まで幅広く対応できる環境が揃っている。リーフに囲まれており、遠浅な海が多いが、恩納村周辺などは水深が急に深くなる場所が陸から比較的近く、トレーニングによく利用されている。特に真栄田岬周辺では、ビーチから5〜10分泳ぐだけで水深30m以上の場所に到達可能である。ボートを使えば100mを超えるような場所にも容易にアクセスできる。透明度は高く、30m以上先もクリアに見えることが多い。5月から8月にかけては、海況が安定しており、ほぼ毎日フリーダイビングのトレーニングが行えて、年間を通して水温が20度を切ることも少なく、3mmから5mmのウエットスーツで対応できる。また、観光地として発展してきたので、宿泊施設や生活インフラが整っているため長期滞在がしやすく、集中してトレーニングをするのにも困らない。

フリーダイビングトレーニングに参加するのに必要な資格

ショップが開催するフリーダイビングトレーニングに参加するためには、基本的なスキルや知識が求められる。具体的には、PADIフリーダイバーAIDA2、またはそれに相当するレベルのフリーダイビング認定を取得している必要がある。持っていない場合は、ショップやインストラクターの講習を受けて認定を得ればOKだ。

フリーダイビングトレーニング

水中では水圧や流れなど陸上とは環境が変化するため、身体にもさまざまな影響が及ぶ。そのことを知らずに自己流でフリーダイビングを行うと事故の可能性も高くなる。また、バディに何かあった時のためにレスキュースキルを身につけておくことも必要だ。そのため、それを学んだ証拠として、認定が必要となっている。

フリーダイビングトレーニングに必要な器材

フリーダイビングのトレーニングを行うのに必要な器材は以下の通り。

★マスク – 水中でクリアな視界を確保するためのもの。フリーダイビング用マスクは通常、低容積であることが望ましい。
★シュノーケル – 水面での呼吸を補助するために使用。シンプルなデザインのものが好まれる。
★フィン – 効率的な推進力を提供し、水中での移動を容易にする。フリーダイビング用のロングフィンが一般的。
★ウエットスーツ – 体温の保持と体の保護を目的としている。水温や個人の体温調節のニーズに応じて厚さが選ばれる。
★ラニヤード – 潜降ロープとダイバーの身体を繋ぎ、流されてしまうのを防ぐためのもの。
☆フロート – 水面での休息や近くを通る船に居場所を知らせるために必要
☆潜降ロープ – 潜降ロープに沿ってダイブする。ストッパーがついているものなどフリーダイビング専用のものが望ましい。
☆ボトムウエイト – ロープを水中に垂らすための重りとして使用する。
・ウエイト・ウエイトベルト・ネックウエイト – 自分がダイブしやすい適切な量のウエイトを調整することが重要。
・ダイブコンピュータ – 潜水時間、水深、浮上速度などを記録し、安全で効率的なトレーニングを行うためのもの。
・ノーズクリップ – 鼻から空気が漏れないようにするもの。
・リキッドゴーグル/フルイドゴーグル – ゴーグル内に水を入れて装着することで、圧平衡をしなくても潜水できるゴーグル。
・ヌードル(浮力補助具) – ブリーズアップ(※)の際にリラックスしたり、呼吸を整えたりするのを補助するための浮具。
・ブーツ・ソックス – フィンがズレないように保護したり、防寒したりする役割がある。

★:必須の器材
☆:必須だがショップトレーニングに参加の場合はショップが用意してくれることがほとんど

※ブリーズアップ:ダイブ直前にリラックスするために集中する際に行う呼吸。

ノーフィンを行う場合やマスクなしでダイブする方も、バディが潜っている間、何かあった時にすぐに助けられるよう、マスクやフィンは必須だ。また、ショップがあらかじめ用意してくれるもの以外でも、レンタルできる場合がほとんどなので、持っていない場合でも安心だ。

水着やタオル、サンダル、着替えなども忘れずに。

フリーダイビングトレーニングの流れ

一例ではあるが、フリーダイビングトレーニングの一日の流れはおおよそ下記の通り。半日程度ですべてのプログラムが終了することが多い。

①集合:受付、ブリーフィング、ストレッチ、着替え、器材チェックなど準備を行う
※集合場所はショップや現地などその日潜るポイントに合わせた場所となる

フリーダイビング前のストレッチ

②乗船またはビーチエントリーしてポイントへ向かう

ボートトレーニング

③ポイントについたらロープをおろしてトレーニング
※1〜2時間程度トレーニングを行うことが多い

フリーダイビングトレーニング

④ショップや集合場所に戻る:器材洗い、着替え、デブリーフィングなどを行う

海洋講習終了後のデブリーフィングにて

フリーダイビングトレーニングの内容

フリーダイビングトレーニング

海洋のトレーニングでは実際にどんなことをしているのか。ショップでは、参加者の目的に合わせてインストラクターと相談し、その日のメニューを決め、アドバイスをもらいながらトレーニングを行う。

トレーニング内容の例

水深5m以上のダイブ練習
ダックダイブ(ジャックナイフ)スキルの強化
耳抜きのトレーニング
潜降フォームの修正
バディサポートの練習

より深い深度を目指したい、気持ちよく潜りたいなど自分の目的と現状をインストラクターに伝えてトレーニングをしていこう。

ビーチ?ボート?それぞれのメリットデメリット

フリーダイビングトレーニング

ビーチエントリー、ボートエントリーそれぞれのメリットデメリットの一例を下記に挙げる。あくまでも一例なので、状況や希望するトレーニング内容に応じて参考にしていただければ幸いだ。

ビーチ ボート
メリット
  • 乗船料などのコストが抑えられる
  • 当日の海況に合わせてエリアを決められる
  • ポイントまで泳がなくていいので体力の消耗が少ない
  • 深度が取れる沖までビーチエントリーよりも早く辿り着ける
  • カウンターバラストシステムで本番さながらの練習ができる
  • 酸素ボンベやAEDを船に置いておけるため、レスキューがすぐにできる
デメリット
  • 場所によってはエントリー場所まで荷物を持って歩いていく必要がある
  • エントリー地点からポイントまで泳がなくてはいけないので、体力を消耗しやすい
  • レスキューの際、陸まで泳ぐ必要があり、時間がかかる
  • 沖の方まで泳がないと深度が取れない
  • 乗船料がかかる
  • 事前に予約が必要な場合がほとんどで、当日の海況によってはそのボートに乗れないこともある

※カウンターバラストシステム:水中でトラブルにあったダイバーをロープごと引き上げるシステム。カウンターの両端に滑車がついており、その先からそれぞれロープの先端にウエイトをつけて水中に垂らす。潜降する側の3倍の重さのカウンター・ウエイトを反対側に設置することで、緊急時にカウンター・ウエイトを落とし、ロープを引き上げる。

フリーダイビングトレーニング時の注意点

フリーダイビングのトレーニングに参加するにあたり、注意しておきたいことは以下の通り。

・当日の体調管理:前日の飲み過ぎや夜更かしは禁物。水中で身体に負荷のかかるスポーツなので体調管理は万全に。
・一人では絶対に行わない:バディシステムが基本。ショップのトレーニングに申し込めばインストラクターが必ず引率してくれる。
・地域のルールを守る:入ってはいけない場所や航路になっているポイントではトレーニングを行わない。また、航路になっていなくても、ダイビングなどで船が多く訪れる場所ではフロートは必携。

地域によって看板を置いてあるところも

地域によって看板を置いてあるところも

・環境に配慮する:生き物を捕まえたりサンゴ礁を壊したりすることのないよう、環境を守りながらトレーニングをすることも、海を使わせてもらっているダイバーにとっては大事なことだ。

サンゴに負担を与えないためのガイドライン<a href="https://oceana.ne.jp/features/green-fins/" rel="noopener" target="_blank">Green Fins</a>をトレーニングがよく行われる恩納村では導入している

サンゴに負担を与えないためのガイドラインGreen Finsをトレーニングがよく行われる恩納村では導入している

スキンダイビングも楽しい豊富なポイント

スキンダイビング

フリーダイビングトレーニングは半日ほどで終わることがほとんど。午前中トレーニングをして、午後はスキンダイビングをするという方も多い。沖縄は透明度が高く、サンゴ礁や生き物豊富なポイントや、地形ポイントなどスキンダイビングが楽しいポイントも多数あるので、午後はスキンダイビングツアーに参加してみてはいかがだろうか。

おすすめの宿泊場所

今回ご協力いただいている「トゥルーノース沖縄」、「Freedive emu」、「OceanApe Freediving Academy」の3ショップは恩納村を拠点にフリーダイビングトレーニングを開催している。那覇空港から恩納村へは車で1時間程度。少し時間はかかるが、バス利用でも乗り換えなしで行くことができる。宿泊場所のおすすめは読谷村や恩納村、もしくは北谷町。トレーニング場所に近い読谷村や恩納村は、現地に行ってしまえばレンタカーが必要なく、海を中心に楽しみたい人におすすめ。レンタカーがあり、午後は観光をしたいという方は、アメリカンビレッジなどがある北谷町が恩納村へもアクセスがよくおすすめだ。

沖縄でフリーダイビングトレーニングに行ってみよう

沖縄本島でのフリーダイビングトレーニングのイメージはついただろうか。今回ご協力いただいた「トゥルーノース沖縄」、「Freedive emu」、「OceanApe Freediving Academy」はそれぞれ沖縄本島を拠点にフリーダイビングのトレーニングを数多く行っているので、不安がある方はぜひ各ショップに問い合わせてみよう。一度沖縄でトレーニングをすれば、その快適さや海の美しさに病みつきになるはず。

ショップ紹介

トゥルーノース沖縄
トゥルーノース沖縄
1999年に千葉県・浦安市で設立されたスキューバダイビング、スキンダイビング、フリーダイビングなどのショップ「トゥルーノース」が、2021年3月5日(サンゴの日)に沖縄県・恩納村にオープンした「スキンダイビング」や「フリーダイビング」の専門店です。特にフリーダイビングにおいては、世界選手権・金メダリストの福田朋夏をはじめとしたプロフェッショナルなスタッフ、ボートトレーニングのサブスクプランの提供、公式記録会の実施など、フリーダイビングを普及させたいという思いからさまざまなサービスを提供しています。
▶︎HP

Freedive emu
こんにちは!沖縄本島でフリーダイビングインストラクターとして活動しているMiyukiです。現在、Freedive emuには全国各地から初心者様〜上級者の方まで、老若男女問わず、日々トレーニングに通ってくださっております。講習はお1人ずつに寄り添い、丁寧なアドバイスを心掛けています。フリーダイビングに最適な恩納村の海へ、ぜひ潜りにいらしてください。
▶︎HP

OceanApe Freediving Academy
皆さん、こんにちは。沖縄在住のフリーダイバーのエリックです。以前は東南アジアなど色んな所で潜ってましたが、沖縄の海に強く惹かれて、2019年に沖縄に移住しました。2021年にOceanApe Freedivingを設立してから3年間、恩納村で、日本在住のフリーダイバーを始め、海外からもあらゆるレベルのフリーダイバーの方々を数え切れないほど受け入れてきました。AIDA IT(インストラクタートレーナー)として、プロのフリーダイビング技術や経験をより多くの愛好家に伝え、誰もがスキル向上できるようサポートしていきたいと考えています。皆様もぜひ応援していただき、フリーダイビングに最適な場所である恩納村でフリーダイビングを楽しんでください。
▶︎HP

【今だけ】沖縄フリーダイビングカップ2024
クラウドファンディングのリターンでトレーニング参加ができる!

今年6月に開催される沖縄フリーダイビングカップ2024では、開催にあたりクラウドファンディングを実施中。「トゥルーノース沖縄」、「Freedive emu」、「OceanApe Freediving Academy」の3ショップはそのリターンとして「フリーダイビングトレーニング1日券」を提供している。大会を応援して、沖縄でトレーニングをする機会をゲットしてみては。

▶︎クラウドファンディングページ

Sponsored by トゥルーノース沖縄Freedive emuOceanApe Freediving Academy

\沖縄フリーダイビングカップ2024を応援しよう/
本企画では沖縄フリーダイビングカップ2024へ協賛、協力してくれた方々をご紹介しています。フリーダイビングや沖縄を盛り上げたい。そんな思いに賛同してくれる方は、ぜひクラウドファンディングにもご協力ください。

▶︎沖縄フリーダイビングカップ開催について
▶︎クラウドファンディングページ

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
IT企業でSaaS営業、導入コンサル、マーケティングのキャリアを積む。その一方、趣味だったダイビングの楽しみ方を広げる仕組みが作れないかと、オーシャナに自己PR文を送り付けたところ、現社長と当時の編集長からお声がけいただき、2018年に異業種から華麗に転職。
営業として全国を飛び回り、現在は自身で執筆も行う。2020年6月より地域おこし企業人として沖縄県・恩納村役場へ駐在。環境に優しいダイビングの国際基準「Green Fins」の導入推進を担当している。休みの日もスキューバダイビングやスキンダイビングに時間を費やす海狂い。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
FOLLOW