2018年トンガホエールスイムweek3&4〜スタッフ・吉尾名菜実のクジラ日記〜

今回で3回目のトンガ。
今年はINTO THE BLUEのトンガホエールスイムで、week3とweek4の2週間滞在した。
いつも乗る飛行機よりふた回り程小さいトンガの国内線のプロペラ機に乗り込む。
プロペラが回りはじめ、低音のブォーっという音を聞くと、「あー、トンガに来たんだなー」と実感が湧く。

怖いとさえ思ってしまう
クレイジーホエールの迫力に圧倒される
今回は2週間海に出たが、初日にクレイジーホエールに出会えた。

1年ぶりに水中でザトウクジラにあって、しかもクレイジーホエールで近いし、でかいし圧倒された。
私が乗った船のゲストは初めてクジラと泳ぐゲストも多かったので、あまりに近すぎて「怖い」と言っていた。
船に帰ろうとしても、船と自分の前を横切るクジラ。
正直、私自身もこれは危ないかもと思い、カメラを構えていたが、ファインダーから目を外してクジラを避けた。

船に上がっても、しばらく私達の船の周りを当たるんじゃないかと思う程近くで泳ぎ続けていた。 ゲストも最初は恐怖を覚えていたが、船上では、ゲストが怖くてトンガ人ガイドを盾にしたそうで、その話と想像以上の迫力で、クジラから離れてもその話で持ちきりだった。
私にとって、最高のスタートでトンガのホエールスイムが始まった。
可愛い子クジラに癒される
その後のホエールスイムは、晴天続きだったが、中々停まっているクジラがいなかった。
でも毎日クジラには会えて、シンガー、親子エスコートなど2週間の滞在中、沢山のクジラに出会えた。

停まっている親子に会えた時は、浮遊物が多かったが、正面から写真を撮れたり、子クジラがお母さんに甘えた可愛い素ぶりを見ることができた。

すごく寄ってくる子クジラがいて、3日間同じ海域にいてあまり移動していなかったので、朝一で一緒に泳いだり、4頭のヒートランの時は、水中でオス同士がテールでぶつかり合う迫力のあるシーンが見られた。

ヒートランの中、
怪しく動めく生物に遭遇
トンガホエールスイム最終日の土曜日。
スタッフだけで海に出た。私自身、スタッフだけのホエールスイムは初めてで、新鮮だった。

出港してしてすぐに、ヒートラン18頭の情報あり。
しかも泳ぎもゆっくり。
実際海の中に入ると10頭程だったが、ゆったりとしていた。
10頭のヒートランを水中で見たのは初めて。
動きもあり、バブルーテンを出していたり、ただ目の前を通り過ぎるのではなく、アクションがあって、とても興奮した。

途中ヒートランを追っている時に、水面で妙な動きをする物が見えた。
「シャーク?なんか動きが違う………マンボー?マンボーだよ!」
スキッパーに「ストップ!ストップ‼︎」
と伝える。
海に入ると本当にマンボーだった。
マンボーなんて水族館でしか見た事がなかったし、一度北海道の釧路の海で船上からチラッと見ただけ。
しかも何がびっくりって泳ぎが速い!
中々追いつかない。2週間滞在して一番全力で泳いだ。
2回目はマンボーの正面に落としてもらって、あの何とも言えない正面顔がこっちを向いていて、思わずマンボウのぼーっとした顔に水中で笑ってしまった。
あの顔、正直癖になるんですよね…
水族館に行ったら必ずマンボーのエリアでしばらく立ち止まっちゃう。

こっちのマンボーは、日本の水族館のマンボーとは違ってマダラの模様があった。
マンボー可愛かったなー!
私達の他に2隻、ヒートランを放っておいてマンボースイムをしていた。 ヒートランでテンション上がったのに、更にマンボーでもテンション上がって楽しかった。
その後も前日にいた停まっているクジラ親子に会えた。お母さんが上がってくる時に動きがあって可愛かった。

2週間あっという間に時間が過ぎた。
毎回初めて見る光景があったり、現場に出ないとわからないこともいっぱいだし、経験が増えて勉強になることが本当に多くて刺激的だ。
もっともっと沢山の事を吸収していきたいし、ゲストに満足してもらって、またここに帰ってきたいと思ってもらいたい。

2019年度のトンガホエールスイムスケジュール
week1:2019年8月11日(日)〜18日(日)
week2:2019年8月18日(日)〜25日(日)
week3:2019年8月25日(日)〜9月1日(日)
week4:2019年9月1日(日)〜9月8日(日)
week5:2019年9月8日(日)〜9月15日(日)
week6:2019年9月15日(日)〜9月22日(日)
week7:2019年9月22日(日)〜9月29日(日)
上記の7週間を予定しています。すでに、ご予約も頂いています。
年々ボートの確保が、困難になってきていますので、ご興味のある方はは、お早目にご連絡頂けると助かります。