絶海の5島で最終ダイブ @タイ・南アンダマン海

前日に引き続き、「Anantra Si Kao Resort&Spa(アナントラ・シーカオ)」に滞在し、
トランの海でダイビング最終日。
“5つの島”を意味する群島、「コ・ハー(ハー島)」を目指す。
前日の近海に比べて周囲に何もなく、
潮あたりも良いので期待も高まるばかり。
港からおよそ2時間。その名のとおり、居並ぶ5つの島が見えてくる。
ロッククライマーの聖地としても知られるタイ南部は、
激しく切り立った石灰岩質の島々が見どころ。
海に浮かぶ島々は、根元を波にえぐられ、
わずかな栄養分を奪い合うように緑がへばりついている。
こうした奇岩の景観が水中まで続き、
ダイビングではケーブとその周辺にすむ生き物を楽しめる。
縦穴から横穴までブルーホールがところどころで口を開ける。
ケーブの中は暗闇を好む魚たちの宝庫。
.jpg)
.jpg)
半水面のケーブもあって、下からのライトアップされる水面は幻想的。
ケーブから出るときの解放感、眩さがたまらなく好き。
暗闇が徐々に光に侵食されていく解放感。
出た瞬間、強烈な光でくらくらする眩さ。
そして、この海の場合、さらにその先がある。
魚の壁。圧倒。
あ〜、気持ちいい。
ダイビングの合間はスノーケリングが楽しめる。
迫力あるケーブスポットだけでなく、白砂広がるのんびりスポットもあって、
タイの最終ダイビングはここでまったりと。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
気がつくとマイ・バディの腰にお土産が!
.jpg)
写真を撮っているとき、知らぬまについていたんだとか(笑)
あっという間の3日間ダイビング。
.jpg)
.jpg)
今回、大物は出ず、透明度もいちまいではあったがそれも海。
それでも、大物のポテンシャルはビンビンに感じられ、
独特の雰囲気と、とてつもない魚群、
そして何より手つかずの自然を楽しむダイビングとなったのでした。
■Dコミュ企画のタイ・ツアー開催! (7/23〜28)
http://diving-commu.jp/pr/item_5395.html