DANアメリカの潜水事故レポート翻訳シリーズ(第1回)

予期せぬ単独潜水~流れが強く、バディやグループと離ればなれになった~

DAN JAPAN Incident Report

※DANアメリカに寄せられた様々なトラブルレポートから抜粋してご紹介しています。

バディ潜水(セルフダイビング)したことありますか?

報告されたケース

私がいつも組むバディは、そのダイビングには参加しませんでした。
そして、一緒に潜ったことのない人とバディを組むことになったのですが、経験豊富なダイバーだったので私は何も心配していませんでした。

ところが、潜降時に強い流れがあり、一緒に潜ったグループの人と離れ離れになってしまいました。

バディと私は約50フィート(15m)程の距離で、お互いに見える位置でしたが、彼は私をおいてグループの他のメンバーとダイビングを続けました。

私は潜降すれば全員に会えると考えたのですが、強い流れで、着いたところはバディやグループと違う場所でした。

ダイビング事故現場にいあわせたコースディレクターの目撃談

太平洋の真っただなか、水深96フィート(29m)に自分ひとり。
周囲には誰もいない。
私はパニック状態になり、すぐに水面に行かなければいけない、と思いました。

幸いなことに自分の経験とトレーニングから何をすればよいかは判っていたので、急浮上はしませんでした。

まずパニックモードから安全モードに切り替え、自分自身に
「私ならこの状態から抜け出せるはずだ」
と言い聞かせました。

私は水深100フィート(30m)以深に潜った経験があり、ディープダイビングが好きですが、慣れない水域で突然ひとりになることは恐ろしかったです。

速度をコントロールしてゆっくりとした浮上をし、忘れずに15フィート(4.5m)で安全停止をしてから水面に浮上し、ダイビングボートに手を振って拾ってもらいました。

パラオの海面とボートとフロート(撮影:越智隆治)

担当のダイブマスターが状況を確認しに来たのは、約30分後、ボートに上がって器材を外した後でした。

そして、今からダイビングを続けたいか、と質問されたのですが、状況確認しに来たのがずいぶん時間が経過してからだったこと、そして、この状態で再度潜るかと聞かれたことに本当に驚きました。

私は、すでに水深96フィート(29m)まで潜り、水面休息をしなくてはならないので潜れない、と伝えました。

ボートに戻ってきたバディは、水中で私を見た時、私がトラブルに陥っていて浮上しようとしているように見えたから、自分はダイビングを続けることにした、と言ってきました。

私は、私がトラブルに陥っていると感じたとしたら、水中で離れ離れになるべきではなかった。
あなたが1人でダイビングを続け、トラブルに陥っても私は手助け出来ないから、と説明しました。

私はこの出来事を、その日はビギナーダイバーと潜っていたダイブマスターの責任者に報告しました。
彼は今後このダイブマスターやバディと私が一緒に潜らないようにすると言いました。

その次の日、同じダイブマスター/バディと一緒に潜った、経験豊富なダイバーが同じ状況になりました。幸い何も問題はなかったのですが、大きな事故になる可能性がありました。

私はこの出来事は教訓で、緊急事態で自分の経験とトレーニングが使えるということを学んだと考えています。

海では何が起こるか判らないので、ダイビング事故にさらに備えるために、今では常にBCDにナイフをつけて潜っています。

(訳注:日本では2009年7月4日以降、一部のダイビングナイフは規制されています。詳しくは警視庁のお知らせを参照するか、担当インストラクターに確認して下さい)

その後、私はこの出来事についてリゾートの主任ダイブマスターに報告したので、この問題に対処がなされ、今後は同様の状況が避けられることを期待したいと考えています。

ドリフトダイビング

専門家からのコメント

きちんと実施されれば、バディダイビングは安全性を向上させる重要な手段になります。
バディダイビングの手順はダイバーが水に入る前、水面で始まります。

バディは一緒にダイビング計画を立て、水深・潜水時間・残圧の管理方法など、重要な項目を話し合ってください。

また、バディのどちらか、もしくは2人共が写真や何かを収集するなど、何らかの水中活動を計画しているのであればそれを伝え、目的に応じたダイビング計画をたてなくてはなりません。

もし同意できなければ、バディを解消して別に同じ目的を持つバディを見つけるのが良いでしょう。

バディとダイビング前チェックを実施し、互いの器材の配置と機能を確認して下さい。
ハンドシグナルを確認し、誤解が生じないようにするのも良いと思います。

ダイビング中ずっとバディ同士が手に届くところにいるということも、良いダイビングの条件に含まれます。

遠くからお互いが見える、というだけでは安全の確保はできず、バディはトラブルが起きたり緊急事態が生じたりしたら素早く手が届く必要があります。

バディはお互いを頼ることが出来なくてはいけませんが、相手やダイブマスターを全面的にあてにしてダイビングを終えるようではいけません。

自分の安全について、各ダイバーに最終的な責任があります。

安全に関するダイビングの習慣は、ダイバーが危険な状況に対して率直に意見を言うことで改善されます。

トラブルや、トラブルが起きそうな状況を仲間のダイバーに注意喚起することでダイビングの安全性が向上し、それ以降のトラブルを防ぐことが出来ます。

筆者:Brittany Trout

DAN JAPANの会員専用ページ(MyDAN)にて下記タイトルが読めます。
[case 01] 予期せぬ単独潜水
[case 02] ダイビング後の回転性めまい
[case 03] 呼吸しづらいレギュレーターで緊急事態
[case 04] ウェイトが軽すぎて不快なダイビングに
[case 05] 耳の圧外傷の原因は穴の開いたグローブ?

※こちらからアクセス↓

DANジャパンの広告
\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

登録
writer
PROFILE
「DIVERS HELPING DIVERS」

DAN JAPANの使命はダイビング事故の予防と安全性の向上。
緊急ホットライン、医療インフォメーションライン(医療相談)、潜水医学の研究、ダイバーへの教育、レジャーダイビング保険の分野で、活動しています。

世界で5つのDANからなるI DAN(インターナショナルDAN)のメンバー。
会員は、全世界の主要なダイビングスポットを網羅するDANのサポートが受けられます。

全世界で約38万人のDANの会員とともに、安全なダイビングを目指しています。

th_dan_pos_2019_001X_A5
  • facebook
FOLLOW