【11/19開催】 シンポジウム「さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達」


綺麗なサンゴ礁、ホエールウォッチング、アマミホシゾラフグなど、様々な海の生き物の生態が楽しめるマリンアクティビティスポットとしても人気な奄美大島・瀬戸内町にて、魚類学者でありタレントのさかなクンも登壇するシンポジウム、「さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達」が11月19日(土)に開催される。
大島海峡のサンゴ礁や生きものの生態、歴史、海を守る取り組みなどについて海の専門家から学べるシンポジウムの詳細をチェックしてみよう。

サンゴの新種も発見!? 大島海峡とは

奄美大島の南端にある瀬戸内町と、加計呂麻島の間に位置する大島海峡。深く穏やかなこの海域は、アマミホシゾラフグをはじめとした固有種、希少種が多く生息している。また、サンゴの新種も近年多く発見され、まさに生きものの宝庫といえる場所だ。

関連記事:
【動画あり】奄美大島瀬戸内町清水でアマミホシゾラフグが“ミステリーサークル”づくり!
【スナギンチャクの新種発見!】見た目が鬼の金棒⁉ 奄美大島近海にて

奄美大島の自然の価値を共有し、守り続けていきたい

公益財団法人日本自然保護協会、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、奄美せとうち観光協会・瀬戸内町海を守る会の共催となるシンポジウム「さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達」。
開催するにあたり、「多様な地形に富む大島海峡の貴重な自然を守っていくためには、主役である地元住民の方、特に島の未来を担っていく地元の子どもたちにその価値を共有していくことが重要」と考え、さかなクンをはじめ、フグ科魚類やサンゴ類などの飼育下での繁殖や人工授精での育成を行う公益財団法人下関海洋科学アカデミーの園山貴之(そのやまたかゆき)氏、地球化学、気候変動学を専門とする東京大学大気海洋研究所教授 横山祐典(よこやまゆうすけ)氏、瀬戸内町でダイビングショップ「ダンデライオン奄美」を経営する奄美せとうち観光協会理事の祝隆之(いわいたかゆき)氏、日本自然保護協会保護、教育部主任として奄美や沖縄をはじめとする日本の海の問題全般を担当している安部真理子(あべまりこ)氏等、海の専門家たちを瀬戸内町に招き、奄美の大島海峡について、生態や歴史、海を守る取り組みが学べるイベントとなっている。

当日は、小学4年生以上の瀬戸内町民に向けオフラインで開催されるとともに、会場へお越しできない方に向け、YouTubeにて同時ライブ配信も行われる予定だ。

海の専門家たちが一堂に集結し、大島海峡の海や生き物の魅力について学べる貴重な時間。綺麗なサンゴ礁が広がるダイビングスポットとして人気な瀬戸内町の海について興味がある方は、ライブ配信を視聴してみてはいかがだろう。

シンポジウム概要



日時:2022年11月19日(土) 10:00~12:00
場所:瀬戸内町きゅら島交流館
対象:瀬戸内町民(小学4年生〜)
共催:奄美せとうち観光協会・瀬戸内町海を守る会、日本自然保護協会、WWFジャパン
後援:瀬戸内町、瀬戸内町漁業協同組合、瀬戸内町教育委員会、環境省沖縄奄美自然環境事務所

プログラム

10:00- 開催の挨拶 (瀬戸内町副町長 奥田耕三)
10:05- 登壇者の紹介
10:10- 大島海峡に生息するアマミホシゾラフグの生態と魅力 (市立しものせき水族館「海響館」学芸員園山貴之)
10:25- 奄美の海が伝える地球環境の今昔(いまむかし) (東京大学大気海洋研究所教授 横山祐典)
10:40- 世界の海の今と大島海峡 (日本自然保護協会 安部真理子)
10:55- 海を守る会の取り組み (奄美せとうち観光協会理事瀬戸内町海を守る会会長 祝隆之)
11:10- さかなクンのお話 (さかなクン)
11:30- ディスカッションと質疑応答 (登壇者全員)
11:50- クロージング

奄美大島についてもっと知りたい方へのおすすめ記事



\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
奄美在住。高校生の時にブラジル留学を経験。泳ぐのが苦手で海とは縁がない人生だと思っていたが、オーシャナとの出会いを通じてOWD(BSAC)を取得。オーシャナを通じ、環境問題や海のことについて勉強中。
  • Instagram
FOLLOW