ニューカレドニアロケで見つけた、古代巨大ザメ、メガロドンの歯の化石
ニューカレドニアロケの最終地、ヌメアの町を散策中。「何か面白もの無いかな〜」と取材でお世話になったALIZEのマサシ君に訪ねると、「こんなのありますけど」と紹介されたのが、古代ザメ、メガロドンの歯の化石。

メガロドンとは、約1800万年前から約150万年前(新生代第三紀中新世半ばから鮮新世)にかけての、海が比較的暖かかった時代に生息していたサメ。
和名では、ムカシオオホホジロザメ(昔大頬白鮫)と言う。
現存するホホジロザメと近縁と言われているけど、その最大全長は18メートル、体重は100トンという、まるで、ジンベエザメがマッコウクジラか!くらいのモンスターだったと言われている。
そんな巨大ザメが生存していたら、迂闊にダイビングなんかする気にはなっていなかっただろうけど、人類が誕生する頃には、すでに絶滅していて、接点は無いらしい。
以前から、アメリカの海岸で見つけることができるとは聞いていたのだけど、このニューカレドニアでも、メガロドンの歯が手に入るというのは、知らなかった。
このメガロンドンの歯、ニューカレドニア南部で行なわれていた底引き網漁の網に入っていたものを採取していたので、以前はかなり多く出回っていて、フランス本国に持って行くと、現地の販売価格の2倍で売られているそう。
しかし、5年前からニューカレドニアでの底引き編み漁は禁止になり、今では入手も困難になってしまったとのこと。

で、こういうの嫌いじゃない自分、思わず、2個ゲット!
今の今まで、手放すのを躊躇し、ダイブマーケットで販売するかどうするか悩み抜いた末に、イル・デ・パン、ヌメアのウェブマガジンがアップされたタイミングでやむなく販売。
サイズは大きい方が、130mm x 113mm x 102mm
小さい方が、115mm x 100mmx 85mm

この重量感、サメ好きにはたまらない。