パプアニューギニアでは、この“生物”写真を狙え!中村卓哉が選ぶ写真映えするダイビングポイントBEST5

水中写真家・中村卓哉さんにパプアニューギニアの写真映えするダイビングポイントBEST5を教えていただく、この企画。
前回の「ワイド編」に続き、今回は「生物編」です!

“生物”、そして、“写真映え”というキーワードでパプアニューギニアを見つめた時、中村卓哉さんは、どんなダイビングポイントをご紹介してくれるのでしょうか?

今回も、中村卓哉さんの作品とコメント、そして、エリア情報をお届けします。

レア度高めの生物たちが、目白押しです!
1位は、WEBマガジン「秘匿のパプアニューギニア〜マダン&キンベ〜」でもご紹介した、“あの”歩く〇〇でした。

さぁ、5位からご紹介していきます!

5位「レストフ」キンベ(セグメンテッドブレニー)

no5_restf01 no5_restf02

no5_restf_point

中村卓哉さんのコメント

まったりマクロ撮影をするなら、レストフ島は最適!

島の周囲の浅瀬には、たくさんのギンポたちがサンゴの上をちょこまかと動き回っている。
中でも、セグメンテッドブレニーのデザインは、他のギンポに比べても色彩が鮮やかで美しい

ただし、とても臆病なので全身を写すのがなかなか大変だ。
他にも、パプアニューギニアのニューブリテン島とソロモンだけにしか生息しないストライプブレニーも多い。
ハマサンゴを覆うイバラカンザシや美しいホヤの上にちょこんと乗っている姿もたまに見かけるので、そんな“胸キュン”な瞬間を激写してほしい。

【ダイビングエリア紹介:キンベ】

ニューブリテン島の北側に位置するキンベから、ビスマルク海のステティン湾に点在しているダイビングポイントへ潜る。この海域には、約530種ものサンゴ、約860種もの魚類が見られると言われている。
バラクーダとツバメウオが交錯し群れをなしたり、メジロザメの仲間が横切ったりと海中でのドラマは尽きない。
また、大きなウミウチワの群生、垂れ下がるカイメンの仲間、鮮やかに揺れるヤギなど、個性的な造形美を誇る海中景観に出会えることだろう。

kimbe_wallindiplantationresort

▶︎エリア:北西エリア
▶︎シーズンの目安:5〜11月(乾季)
▶︎ダイブリゾート:Walindi Plantation Resort(ワリンディプランテーションリゾート)
▶︎アクセス:ポートモレスビー空港から、ニューギニア航空の国内線(約1時間)に乗り継ぎホスキンス空港へ

4位「ハウスリーフ」トゥフィ(ニシキテグリの産卵)

no4_tufihousereef no4_tufihousereef_point
中村卓哉さんのコメント

パプアニューギニアのダイブリゾートのハウスリーフは、どのエリアもとても魅力に溢れている。

特にここトゥフィリゾートのハウスリーフでは、ほぼ毎日ナイトダイビングでニシキテグリの産卵シーンを狙うことができる

トゥフィへ行ったら、一度はリクエストしてもらいたい。
他にも、レアなベニハゼの仲間や珍しいハゼなども多く、マクロ派にはたまらないダイビングポイントだ。
ハウスリーフでのセルフダイビングも可能である。

【ダイビングエリア紹介:トゥフィ】

世界的にも珍しい、“熱帯フィヨルド(火山活動によってできた地形)”に抱かれた神秘的な海では、パプアニューギニア随一の魚影の濃さを堪能しよう。中でも、通称「赤玉」と呼ばれるレッドピンジャロスナッパーの群れは、トゥフィの名物となっている。
潮の流れがやや早く、ハンマーヘッドシャークやグレーリーフシャークも姿を現わす。一方で、名前さえもついていない、ベニハゼやニシキフウライウオなどのレア生物も要チェックだ。

tufi_tufiresort

▶︎エリア:南東エリア
▶︎シーズンの目安:11〜4月(雨季)
▶︎ダイブリゾート:TUFI RESORT
▶︎アクセス:ポートモレスビー空港から、小型飛行機(約1時間30分)に乗り継ぎトゥフィ空港へ

3位「ラワディ」アロタウ(クロスジウロコウミウシ)

no3_lawadi01

no3_lawadi02

中村卓哉さんのコメント

ワイドの写真映えポイント第一位に選んだ、ディコンズリーフのすぐ隣にマクロ生物が豊富な泥地のポイントが存在する。

ここの見どころは、なんと言ってもウミウシ
中でも、ウロコのような突起をひらひらさせて泳ぐ姿から、英名でTiger butterflyという超レア物のクロスジウロコウミウシを見ることができる

実は、このウミウシを見ることができるのは世界で数カ所しかない。
そのため、これを見るためだけにパプアニューギニアのアロタウへ来るダイバーもいる。

ハーフドリフトのような潜り方をすれば、マクロの宝庫・ラワディから、ワイドナンバーワン写真映えポイント・ディコンズリーフを1ダイブで潜ることもできてしまう。

この潜り方をするとワイドもマクロも時間がいくらあっても足りない。
こんな贅沢なダイビングは、なかなか他で味わうことはできない。

【ダイビングエリア紹介:アロタウ】

ソロモン海とコーラルシーに面したアロタウは、多種多様な生物が息づく色彩の宝庫だ。深く切り込んだ地形のミルン湾には、複雑な潮流が入り込む。
やわらかく輝くパープルビューティやウメイロを彩るように、数々の底生生物が華を添える光景は、楽園を思わせる。
ピグミーシーホースやウミウシの仲間、イロカエルアンコウなどのマクロ生物の豊富だ。

DCIM100MEDIADJI_0047.JPG

▶︎南東エリア
▶︎シーズンの目安:11〜4月(雨季)
▶︎ダイブリゾート:Tawali Leisure and Dive Resort
▶︎アクセス:ポートモレスビー空港から、ニューギニア航空の国内線(約1時間)に乗り継ぎアロタウ空港へ

2位「ノースエマ」キンベ(ホワイトボンネットアネモネフィッシュ)

no2_northemma

no2_northemma_point

中村卓哉さんのコメント

実は、私の一番好きな魚がクマノミの仲間である。

中でも、パプアニューギニアの固有種であるホワイトボンネットアネモネフィッシュは、頭の模様のバリエーションが豊富で大好きだ。

もとは、オレンジフィンアネモネフィッシュとセジロクマノミの交雑種と言われているが、真相は定かではない。
中でもノースエマにいる個体は、まるでピエロのようなワンポイントの紋様があり、とてもキュートである。

サンゴの美しいワイドのポイントとして人気のノースエマだが、私はこの子を撮るために1ダイブ潜っても満足できる。
……だって、他にいますか?、こんな愛くるしい子。

【ダイビングエリア紹介:キンベ】

ニューブリテン島の北側に位置するキンベから、ビスマルク海のステティン湾に点在しているダイビングポイントへ潜る。この海域には、約530種ものサンゴ、約860種もの魚類が見られると言われている。
バラクーダとツバメウオが交錯し群れをなしたり、メジロザメの仲間が横切ったりと海中でのドラマは尽きない。
また、大きなウミウチワの群生、垂れ下がるカイメンの仲間、鮮やかに揺れるヤギなど、個性的な造形美を誇る海中景観に出会えることだろう。

kimbe_wallindiplantationresort

▶︎エリア:北西エリア
▶︎シーズンの目安:5〜11月(乾季)
▶︎ダイブリゾート:Walindi Plantation Resort(ワリンディプランテーションリゾート)
▶︎アクセス:ポートモレスビー空港から、ニューギニア航空の国内線(約1時間)に乗り継ぎホスキンス空港へ

1位「クランケットウォール」マダン(フーデッドカーペットシャーク)

no1_kranketwall DCIM100MEDIADJI_0019.JPG
中村卓哉さんのコメント

レア度で言えば、文句なしのナンバーワン。

ニューギニア島の周辺にしか生息しない歩くサメ、エポレットシャークの一種である。
他に、トゥフィとアロタウなどでも昼間のダイビングで確認できるのだが、日中は夜行性のためサンゴの隙間の奥で眠っていることが多く、なかなか見つけることが難しい。

ここマダンでは、今年までマダンリゾートでガイドをしていた“Taka”こと山口高宏くんがナイトダイビングで見られるポイントを開拓し、かなりの高確率でフーデッドカーペットシャークを見ることができる

私も多い時には、1ダイブで10匹以上出合ったこともある。
ここまで多いと今後は産卵シーンなども狙えるのでは(!?)と期待してしまう。

【ダイビングエリア紹介:マダン】

セピック川からビスマルク海に流れ込む、豊かな栄養分を湛えたマダンの海は、生命の“密度”が濃い海だ。多種のサンゴや根魚が、ひしめき合うように生息している。
群れをなすギンガメアジやバラクーダなどは、数も多いうえに、サイズもひとまわり大きい。潮の速さは、時期によってことなるが、穏やかな流れの中でも、ダイナミックな群れの動きを目にすることができる。
フーデッドカーペットシャークやピグミーシーホースなどとの出会いにも期待したい。

DCIM100MEDIADJI_0027.JPG

▶︎エリア:北西エリア
▶︎シーズンの目安:5〜11月(乾季)
▶︎ダイブリゾート:Madang Resort(マダンリゾート)(ダイビングサービスは、リゾート内のニューギニダイブアドベンチャーズ
▶︎アクセス:ポートモレスビー空港から、ニューギニア航空の国内線(約1時間)に乗り継ぎマダン空港へ

1位は、フーデットカーペットシャークでした!
パプアニューギニアに行ったことがあるダイバーも納得のランキングだったのでは!?

それにしても、パプアニューギニアの海に息づく生物たちの……なんと可愛らしいことでしょう。
パプアニューギニアの海へ、ぜひ会いに行ってみてくださいね。

では、ここからは、パプアニューギニアのダイブトリップ情報を少しお届けします!

パプアニューギニア
旅のポイント

パプアニューギニアのエリア情報

パプアニューギニアのダイビングエリアは、大きく「北西エリア」「南東エリア」の2つに分けられます。

1、北西エリア:マダン、キンベ、ケビエン、ラバウル
・パプアニューギニアが、乾季を迎える5〜11月がオンシーズンの目安となる。
・水温は、緯度によって異なるが、26〜28度程度だ。

2、南東エリア:ポートモレスビー、トゥフィ、アロタウ
・パプアニューギニアが、雨季を迎える10〜5月がオンシーズンの目安となる。
・水温は、28度前後だ。

パプアニューギニアは、北西エリアと南東エリアで気候が異なるため、乾季は北西エリア、雨季は南東エリアが、それぞれシーズンを迎えます。
そのため、エリアを選べば、一年を通してダイビングを楽しむことができます。

パプアニューギニアのアクセス情報

成田空港から、パプアニューギニアのポートモレスビー・ジャクソン国際空港までは、ニューギニア航空の直行便で約6時間30分。

○往路:21:15(成田)→翌5:05(ポートモレスビー)
○復路:14:20(成田)→20:05(ポートモレスビー)

往路・復路ともに、毎週土曜日に運行されています。
※2019年12月7日(土)、14日(土)、21日(土)は冬季運休予定

首都ポートモレスビーからダイビングエリアがあるそれぞれの都市には、ポートモレスビー以外、国内線でアクセスすることになります。

パプアニューギニアのリゾート事情

各ダイビングエリアにあるダイブリゾートを旅の拠点として利用しましょう。

マダンのMadang Resort(マダンリゾート)とキンベのWalindi Plantation Resort(ワリンディプランテーションリゾート)、アロタウのTawali Leisure and Dive Resortには、日本人の現地ガイドが常駐しているので、英語に不安がある方でも安心です。

プロフィール
水中写真家・中村卓哉

IMG_6546-329x500_takuya

1975年東京都生まれ。
10才の時に沖縄のケラマ諸島でダイビングと出会い海中世界の虜となる。

師匠は父親である水中写真家の中村征夫。
活動の場を広げるため2001年に沖縄に移住。その頃から辺野古の海に通いながら撮影を始める(現在は拠点を東京に置く)。

一般誌を中心に連載の執筆やカメラメーカーのアドバイザーなどの活動もおこなう。
最近ではテレビやラジオ、イベントへの出演を通じて、沖縄の海をはじめとする環境問題について言及する機会も多い。
2014年10月にパプアニューギニア・ダイビングアンバサダーに就任。

■著書:『わすれたくない海のこと 辺野古・大浦湾の山 川 海』(偕成社)、『海の辞典』(雷鳥社)『パプアニューギニア〜海の起源をめぐる旅〜』(雷鳥社)など。

■Sponsored by ニューギニア航空

B737-800 A_R

25都市に就航している、パプアニューギニアの国営航空会社。機内食の味付けが日本人好みと評判です。
パプアニューギニアへのアクセスは、首都ポートモレスビーと成田空港間の直行便が便利。また、パプアニューギニア国内でも16路線運行しているため、ダイブトリップの貴重な相棒となってくれるはず!

パプアニューギニアの関連記事はこちらから


\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

登録
writer
PROFILE
本とWEBの編集者。月刊誌やムックの編集を経て、WEB編集へ。スクーバダイビング専門メディア「オーシャナ」「スクーバモンスターズ」元編集長。現在は、児童書、写真集、WEB記事の編集など、幅広く活動中。
FOLLOW