工場がほとんどない陸の豊かさが海の豊かさに直結するパプアニューギニア

先月中旬の1週間、パプアニューギニアのアロタウ、タワリリゾートに行ってきました。
タワリリゾートはオーシャニックというアメリカのダイビングメーカーの社長さんが世界中の海を潜り歩き見つけた、普通ならクルーズでしか行けないような場所に建つダイバーの楽園のようなリゾート。
最寄りの空港からバスに揺られ、1時間半、そこからさらにボートで15分、船でしか行く事が出来ない岬の先にそのリゾートはあります。

『魚影が濃く、生物のエネルギー溢れる海』
これがこの海の感想。
サンゴは元気いっぱいに成長し、
ハナダイなどの魚の群れはカメラには納まりきらないほどの数で広範囲に広がり、
ミノカサゴは他の海では見た事もないぐらい肉厚で、
現地ガイドさんがやたらと紹介してくれたウミウシは元気一杯に動き回る、
そんな海。
今は日本人ガイドさんが不在なので、少し不安もあったのですが、陽気でフレンドリーで真面目な現地ガイドさんと潜るのもそれはそれで楽しかった~。
このリゾートに滞在中に潜りに行くポイント周辺は、ほとんど開発の進んでいない本当の大自然。
点々とある住宅も高床式の昔ながらの建物でトイレも海に直接だったし、着ている服さえ違えば、まるでタイムスリップしているかのようなんです。

これがトイレ
人口密度が低く生活排水も少ない、工場もほとんどない陸の豊かさが、この海の豊かさに直結しているんだなと素直に思う。
そんなパプアニューギニア、タワリリゾート周辺の海中とリゾートで体験出来るアクティビティを数回に分けてレポートします!
パプアニューギニア・アロタウ 写真家・岡田裕介撮り下ろしレポート(連載トップページへ)
- ウミウシも躍動する、パプアニューギニアの海
- 工場がほとんどない陸の豊かさが海の豊かさに直結するパプアニューギニア
- 毛むくじゃらのニシキフウライウオも!サンゴの海の珍しい生き物たち
- 頼もしく温かい、パプアニューギニアの現地ダイビングガイドたち
- クマノミ好きにはたまらない、クマノミ撮り放題のハウスリーフ
- 迫力と生命力に満ちた、パプアニューギニアのサンゴ
- パプアニューギニアの野外温泉は、エメラルドグリーンの美しさ
- 木漏れ日が美しいダイビングポイント「Deacon’s Reef」
- 昔から変わらない光景なんだろうなと思わせる原始の海
- 帰りの飛行機で夕焼けが見える席は?パプアニューギニア旅行をより楽しむためのネタあれこれ