沖縄県恩納村の海の魅力と一押しポイントを現地ショップが語る(第7回)

【恩納村】まだ開拓できる!? 写真家も魅了するダイビングポイント【Pro Scuba Team SEALs】

2018年に「サンゴの村宣言」を掲げ、世界一サンゴと人にやさしい村を目指す恩納村(おんなそん)。ダイビングスポットとしても人気のこのエリアだが、実際はどんな海なのか、現地で環境に優しいダイビングのガイドライン「Green Fins」を導入するダイビングショップにそれぞれインタビュー!第7弾は自社ボートで体験からテクニカルまで幅広く案内するPro Scuba Team SEALsの安藤竜也さんと福田桃菜さんへ、海の魅力一押しポイント恩納村のおすすめスポット、そして海の環境の変化についてオーシャナのスイカが聞いてきました!

まだまだ知らないポイントが…!?
写真家もハマる恩納村の海

スイカ

ずばり、恩納村の海の魅力ってどこにありますか?

安藤さん

恩納村の海の魅力はやっぱり近場にいろんなバリエーションがあることですね。地形ポイントをはじめ、まったりとした砂場のポイントもあれば、それこそ魚がたくさん見られるようなところもあります。最近多いカメラ派ダイバーにも嬉しい人気のウミウシやハゼなども、遠くまで行かなくても見られるというのが魅力ですよね。

スイカ

先日、オーシャナでも執筆をしてくれている水中写真家の清水淳さんも潜りにきたとお聞きしました。

安藤さん

よく来られてますよ。先日はアケボノハゼを撮りにきてました。そういうプロカメラマンにもいいと言っていただけるポイントがまだまだあると思うので、新たにそういった場所を探して、案内できるようにするのがうちの役目なのかなと思っています。

アケボノハゼ

アケボノハゼ

スイカ

まだまだ開拓できるんですね!

安藤さん

はい。最近はテクニカルダイビングも盛り上げようと、諸先輩たちにアドバイスをいただきながら新しいポイントを探しているので、また違った角度での楽しいポイントがご案内できるかもしれません。

ポイント開拓をしている時の様子

スイカ

さらにバリエーションが増えるのは楽しみですね。

安藤さん

どんどんバリエーションが増えることによって、一つのポイントにダイバーが集中してしまい、水中環境に悪影響を与えるということも減ると思うんです。

スイカ

なるほど。そういった良い影響もありますね。バリエーションが増えると人の分散ができますもんね。

安藤さん

そうなんですよ。他にも、水中ブイを設置してアンカリングでサンゴにダメージを与えなくて済むような対策もしています。

水中ブイ

水中ブイ

スイカ

安藤さんのおすすめポイントはどこですか?

安藤さん

私が好きなのは「やまとびし」というポイントです。地形も面白いですし、ハマクマノミが50匹以上群れる光景は圧巻です。

スイカ

50匹も!? どんな場所なんですか?

安藤さん

水深5mくらいのところに長さ15m、幅5mくらいの小判のような根があるんです。そこにハマクマノミが群れているんですが、浅いので光があたってオレンジの発色がすごく綺麗なんです。そこは体験ダイビングもできるし、深度も取れるのでファンダイバーも楽しめます。ハマクマノミ以外にも、ウミガメやトビエイが泳いでいることもあり、私の好きなポイントですね。

ヤマトビシ

スキルアップもできる環境と技術あり

スイカ

どんなダイバーが来ることが多いですか?

安藤さん

最近はCカード講習とファンダイバーの方がほとんどです。コロナ禍でCカードを取ろうかなという方が増えているようですね。特に私のショップでは体験ダイビングからCカード講習に移行される方が多く、過去に体験をされた方が、改めて講習を受けに来るというパターンが最近はよくあります。

指導団体からの表彰盾。ここで多くのダイバーが生まれたことがうかがえる

スイカ

体験からダイバーになってくれるのは嬉しいですね。その率が高いのには何か秘密があるんですか?

安藤さん

お客様のできる範囲で体験ダイビングを楽しんでもらっているからじゃないでしょうか。潜るのが怖いという方には無理に潜降させずに水面や水深1~2mで水中を覗いていただいたり、逆にすんなり潜れる方には体験ダイビングの最大深度まで連れて行ったり。そこから、講習をすれば全部自分でできるようになって、もっと色んなところに行けるよっていうのをお伝えしているので、やってみたいと言ってもらえているのかなと思います。

スイカ

なるほど。楽しいって思ってもらえると、次のステップにいきやすいんですね。

安藤さん

それに、Cカード講習を受けていただくということは、スキルが身につくのでより安全に潜れるし、環境を傷つけることも少なくなりますよね。うちでは限定水域講習の専用プールを持っており、いきなり海で波に揺られながらということもなく、安心して練習に集中することができます。

スイカ

スキルアップもしやすそうですね。

安藤さん

毎月通って講習を受けていく方もいるくらいです。オープンからアドバンス、その他スペシャルティ、テクニカルのサイドマウントをやってみたいという方もいらっしゃいます。また、身体障害者の方も潜れる環境やトレーニングを実施しています。

スイカ

提供できる講習メニューが幅広いからこそできることですね!通っていて楽しくなりそうです。

アフターダイブはグルメと景色

スイカ

アフターダイブでおすすめのところはどこですか?

安藤さん

私よりスタッフの福田さんが詳しいです(笑)。福田さん教えてください!

福田さん

最近ハマっているのは「PANINO & COFFEE PALLET」というパニーニのお店です。朝7時から開いているので、午前中の便で帰る時に最後に朝ごはんを買いに寄っていただくということもできますし、とにかく美味しいんです。

スイカ

車だとお店からも近くて良いですね。

福田さん

ゆっくり海を眺めて過ごしたい方にはお菓子御殿の裏のビーチもおすすめです。

安藤さん

そうですね。夕日や景色を楽しむなら「琉球ダイニング 桃香(とうか)」もおすすめです。海が見える席で昼間は日本蕎麦、夜はしゃぶしゃぶを楽しめます。個室もあるのでゆっくり過ごせますよ。

福田さん

沖縄の文化に触れるなら、琉球ガラス作り体験もおすすめなんですが、中でも「てぃだ工房」では30分程度でハート型のグラスが作れるコースがあって、人気があります。

スイカ

ハート型!珍しいですね。

福田さん

他にはお昼ご飯は沖縄そばだったら「なかむらそば」、タコライス食べたかったら「きじむなぁ」、定食だったら万座毛の「海ぶどう」…。

安藤さん

と、いうことらしいです(笑)。

スイカ

お昼ご飯には困らなさそうですね(笑)。

人がサンゴや海の環境に影響を与えている

スイカ

海の環境については変化を感じますか?

安藤さん

恩納村に関しては10年くらい前と比べると、コロナ禍以前までにサンゴが傷んでいるように感じます。場所によっては3分の2以下くらいまで減っていたり、大きなサンゴの群生が無くなっていたりしています。特に、人がたくさん入っている場所は、サンゴが弱っているのではないかと思うんです。

スイカ

人が多いとサンゴが弱っていく、というと?

安藤さん

たとえば、水納島の浅瀬のサンゴは台風が当たっていても元気なんですね。でも、慶良間や恩納村など人が多い場所は目に見えて弱っています。一方で、コロナ禍で人が減った青の洞窟の前のサンゴは少しずつ復活してきています。ということは、やはり人の影響が大きいのではないかと思うんです。

恩納村サンゴ

安藤さん

ダイビング中の写真を撮るために、お客さんにサンゴを捕まらせたり、上に乗せたりしていると、そういうところからじわじわと傷んで死んでいっているのだと思います。

スイカ

悲しい現実ですが、お客様やサービスの提供側に、サンゴのことを知っていただくことから始めていかないといけない気がしますね。

安藤さん

そうですね。あとは、排水の問題も大きいと思います。養分が流れ出ているからか、サンゴを食い荒らすレイシガイも増えています。

スイカ

安藤さんは、美ら海振興会での活動含め、環境保全に対して活動的でいらっしゃいますが、何がきっかけだったのでしょうか?

美ら海振興会

美ら海振興会

安藤さん

最初は環境のことをまったく知らなかったんですが、美ら海振興会の松井会長と親交があり、活動に誘われて参加したのがきっかけです。参加していく中で、自分たちで使う場所は自分たちできちんと守っていかなければならないという意識も生まれ、また、ダイビングのスキルアップにもつながるということがわかり、より意識が高まっていきました。

安藤さん

スキルアップは中性浮力が取れることかと言われるとそれだけではなくて、周りをどれだけ見ているかということだと考えています。周りを見ていればフィンキックでサンゴ折ることもないですし、インストラクターもお客様の様子の変化に気づきます。つまり、スキルアップは、環境保全と事故防止、どちらにとっても大事なことなんです。

スイカ

自分たちにとっても海の環境にとってもスキルアップはプラスでしかないんですね。

安藤さん

そうですね。スキルアップも環境保護活動も、レイシガイをお客様と見つけるゲームをするなど、楽しみながら続けてきているので、今後も楽しく自分たちの海を守っていけたらと思います。

スイカ

ありがとうございました。

さらに恩納村のバリエーションを増やし、その魅力を最大限伝えていこうという安藤さん。ぜひSEALsで新しいポイントやスキルアップにチャレンジしてみてはいかがだろうか。きっと自身のスキルアップをするほど環境保全にもつながり、楽しみ方が広がっていくことだろう。

取材協力:Pro Scuba Team SEALs

青の洞窟ツアーを新型コロナ対策として少人数制にて自社専用高速ボートで毎日ご案内。シュノーケリングは2歳から、ダイビングは8歳から参加可能。初心者やブランクダイバーも60歳以上も参加OK。一般のダイビングの他にクラシファイドダイビングやテクニカルダイビング、サンゴの水中保全活動も行う。

Green Fins


UNEP(国連環境計画)とイギリスのReef World財団によるサンゴ礁保全の取組み。環境に配慮したダイビングやシュノーケリングのガイドラインの作成と、それを遵守しているダイビングショップの評価・認定を行なう。世界ではフィリピン・ベトナム・タイなど11カ国、約600のダイビングショップに採用され、日本では沖縄県の恩納村が本格導入を進めている。

ガイドライン一例

ガイドライン一例

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
IT企業でSaaS営業、導入コンサル、マーケティングのキャリアを積む。その一方、趣味だったダイビングの楽しみ方を広げる仕組みが作れないかと、オーシャナに自己PR文を送り付けたところ、現社長と当時の編集長からお声がけいただき、2018年に異業種から華麗に転職。
営業として全国を飛び回り、現在は自身で執筆も行う。2020年6月より地域おこし企業人として沖縄県・恩納村役場へ駐在。環境に優しいダイビングの国際基準「Green Fins」の導入推進を担当している。休みの日もスキューバダイビングやスキンダイビングに時間を費やす海狂い。
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
FOLLOW