第1回日本水中フォトコンテスト受賞者インタビュー(第6回)

清水淳賞 河田啓奨氏「ガイドの仕事も、水中写真もどちらも自分のライフワーク」

この記事は約7分で読めます。

2023年にスタートした「日本水中フォトコンテスト」。この連載では第1回の上位入賞者の皆さんに、フォトコンへの思いや水中写真上達の秘訣などをインタビュー。第六弾は、清水淳賞に輝いた河田啓奨氏をご紹介。

清水淳賞「弾けるギンガメ玉」 撮影/河田啓奨氏

「作品の中で気に入っている部分を、評価していただけて光栄だった」

オーシャナ編集部(以下――)

第1回「日本水中フォトコンテスト(以下、JUPC)」にて、清水淳賞を見事受賞されました。受賞されたとき、どのように感じられましたか?

河田啓奨氏(以下、河田氏)

とても光栄だと思いました。

――フォトコンテストには、以前から作品を出されていたのでしょうか? またJUPCに応募しようと思ったきっかけは何かありますか?

河田氏

以前、マリンダイビングのフォトコンテストに作品を出したことはありました。日本水中フォトコンテストはそれをさらにスケールアップしたコンテストだと思い、魅力を感じて応募しました。

――審査員の水中写真家の先生たちから、ご自身の作品の評価を聞かれて、いかがでしたか?

河田氏

ストロボの光量や、カメラの設定による写真の出来を評価していただいたように思いました。この写真は、青空と雲がきちんと写っているというのが、僕の中ではすごい好きな部分なんですが、そういったところを評価していただけたのがとても嬉しかったです。

――ところで河田さんは、沖縄でダイビングショップ「DIVE JOURNEY」を経営されていますが、沖縄にはダイビングの仕事をするために移住されたのですか?

河田氏

ダイビングの仕事をするために来たわけではありません。以前からダイビングは趣味程度にやっていましたが、移住してからダイビングを本格的に始めたという感じです。すぐにインストラクターコースまで取得して今の店を立ち上げたので、どこかで下積みを積んだわけではないんです。

ダイナミックに形が変わっていく魚群を撮るのが好き

―河田さんが水中写真を始めたきっかけがあれば、教えてください。

河田氏

SNSが広まってきて、水中写真を撮りたくなりました。今はインスタグラムから来るお客様が多いのですが、店のほうでもきちんと撮影した水中写真をあげるように頑張ったということはありますね。

――そうなんですね。「DIVE JOURNEY」のインスタグラムを拝見しましたが、たくさん水中写真がアップされていますよね。河田さん以外にも水中写真を撮るスタッフの方がいらっしゃるんですか?

河田氏

基本的にはメインガイドとして僕がいて、水中写真も撮っていますが、ほかの2名のスタッフも撮影して、インスタに写真を上げるときもあります。

――ショップでよく行かれているのは、どの辺りの海ですか?

河田氏

よく潜りに行っているのは、慶良間諸島や粟国島です。

――入賞作品も撮影地は粟国島でしたね。ギンガメアジの二つの群れが迫力満点に撮られている作品ですが、やはりギンガメアジなどの魚群が、お好きな被写体なんでしょうか?

河田氏

ギンガメアジの群れだったり、マンタだったり、ワイドの写真が好きです。魚群の形がダイナミックに変わっていく様子だったり、また魚群には周囲にたいてい捕食者がいるので、群れに近づいてきたり。そういう動きがある被写体が好きです。

マンタも河田氏が好きな被写体の一つ(写真/河田啓奨氏)

――入賞作品に対して、粟国島でよく撮影されている審査員の清水淳先生から「こんなチャンスはなかなかありません」とコメントがありました。この作品のように撮れるときは珍しいのですね。

河田氏

ギンガメアジの群れとロウニンアジのコラボレーションなどが撮れると嬉しいんですが、この写真はギンガメアジの群れがいて、そこからちょっと離れたところにもう一つの群れがいて。ギンガメアジの群れのコラボが撮れるなと思ってポジショニングして撮影していたら、一斉に向こう側にいた大きな魚群がバッと動いた瞬間を撮影しました。確かにこのシーンには、いつでも出会えるわけではないと思います。

――河田さんが水中写真を撮るうえで、心がけていらっしゃることは何かありますか?

河田氏

群れの向きが揃う一瞬、動きのある一瞬、人の動きがきれいに映る一瞬にシャッターを切れるように努力しています。追いかけて撮るのは難しいので、魚の動きを先読みして、撮影することが多いですね。

――ギンガメアジなどの光りモノはライティングも難しいと思うのですが、何か工夫されていることはありますか?

河田氏

海の中の明るさも関わってくるので、その都度カメラの設定を変えたりはしています。余裕があるときだったら、撮りながらストロボの左右の光量を変えることもあります。例えば奥行きのある群れで、一番近いところには左側のストロボがちょうどいい具合に合っているけれど、奥まった部分の群れを照らすには右側を少し強くするなど、左右のストロボの光量は必ずしも一緒ではありませんね。

――現像されるときに、こだわっていることがあれば教えてください。

河田氏

一見青被りで青みがかって見える景色ですが、ストロボ撮影と現像で、魚やイソバナなど、生き物本来の色を青い海の中に出したいと思っています。撮影時に完璧な一枚を撮ろうとは、正直思っていません。今はLightroomなどで手軽に現像ができますから。

経験を積んで、失敗もしてこそ、水中写真は上達する

――河田さんは水中写真を誰かに習ったりはしていないんですか?

河田氏

特に習ってはいません。独学です。でも、一眼レフカメラを買うときは、水中写真家の上出俊作さんにアドバイスしていただきました。当時、近くに住んでいてよくしていただいていましたので。カメラをお借りして、試しに使わせてもらったりしました。

――ズバリ、水中写真がうまくなるコツはありますか?

河田氏

よく言われることですが、いきなり水中写真が上手く撮れる人なんていないと思います。最初は何気ない景色でもたくさん撮るといいと思います。どういう設定でどう撮れるのか。ストロボの位置は? 光量は?などを考えて、撮影経験を積んでいくことが大事だと思います。たくさん撮影して、失敗もしてこそ、上達していけるのではないでしょうか。写真の経験値がないのに、被写体ばかりを追い求めても、良い写真は撮れないと思います。

――今後撮影してみたい被写体はありますか?

河田氏

大型海洋生物や撮影したことのない群れなど、生き物に特化した撮影をしたいです。水中写真家の越智隆治さんの写真を拝見することが多いんですが、メキシコのカジキだったり、シャチだったり、シロナガスクジラなどに興味があります。ザトウクジラは店でホエールスイムツアーを行っているので、よく撮っていますが…。

沖縄でザトウクジラを撮影する機会は多いという(写真/河田啓奨氏)

――最後に、河田さんにとってダイビングとは、水中写真とはどういうものかを教えていただけたらと思います。

河田氏

僕は撮影することだけが好きなわけではないんです。ガイドをすることも、お客様に水中写真をプレゼントして喜んでいただいた顔を見たりするのも好きです。水中写真はもちろんですが、生涯ダイビングの仕事を続けていきたいなと思っています。

清水淳賞受賞
河田啓奨氏 Keisuke Kawata
河田啓奨
沖縄県那覇市在住のダイビングガイドで、「DIVE JOURNEY」代表。ドリフトダイビングをベースにワイドな被写体を撮影することがほとんどだそうで、愛用する撮影機材は完全ワイド仕様。ダイビング歴9年、水中写真歴6年。(インタビュー時)

第1回JUPCで清水淳賞を受賞した河田氏のインタビュー、いかがだったろうか? 沖縄でダイビングガイドとして活躍しながら、大好きな群れや大物の水中写真を撮り続けている河田氏。「お客様に自分が撮った写真を喜んでもらえることが嬉しい」という言葉が印象に残った。

第2回日本水中フォトコンテストの入賞作品は、
2024年4月6日に発表!

今年で2回目を迎える「日本水中フォトコンテスト」。いよいよ4月6日(土)に「マリンダイビングフェア2024」で入賞作品が発表される。今回はどんな作品が選ばれるのか、とても楽しみだ。

詳細はこちら

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
大学時代に慶良間諸島でキャンプを行い、沖縄の海に魅せられる。卒業後、(株)水中造形センター入社。『マリンダイビング』、『海と島の旅』、『マリンフォト』編集部所属。モルディブ、タヒチ、セイシェル、ニューカレドニア、メキシコ、タイ、インドネシア、フィリピン、マレーシア、オーストラリアなどの海と島を取材。独立後はフリーランスの編集者・ライターとして、幅広いジャンルで活動を続けている。
  • facebook
  • Instagram
FOLLOW