水中カメラマン修行に選んだ被写体は……THE普通種!
今回は今私がはまっている、被写体について紹介させていただきます。
それは……
THE普通種(笑)
最初は紹介してもらっていた生物ばっかり撮っていたのですが、珍しいものイコール自分が撮りたいような被写体とは限らないし、それ以前にまだ自分ではあまり生物が見つけられません。
ガイドについて潜っている時だと、お客さんに紹介しているものは、ほとんど撮れなかったりもするので、自分で探さなきゃと思いつつもやっぱりそう簡単には見つけられず、最初は全然撮ろうとは思わなかった普通種を撮り始めました。
トラギスを初めて見たときは、「なにこれ! 豚みたいな鼻があるー!」って水中の中でテンション上がったけど、あとから写真を確認したらただの模様でした(笑)

そんなトラギス、ちょくちょく撮っていたら背景次第で可愛くとれることが自分の中で新発見しました!


これはコウライトラギスですが……。
ただ、目の位置次第ではちょっとブサイクに……(笑)。

目にピントを合わせるっていうのは基本ですが、魚は上や後ろの方まで目がぐるぐる回るので、向いている方向や位置によっても生物の表情はだいぶ変わっていて、目は大事なんだなあと思いました。
それからアナハゼ。

同じアナハゼでも周りや表情に気をつけてみると……。


全然印象が変わってきます。
普通種はだいたい同じところにいてくれるか、そこら中にいてすぐに見つけられるので被写体探しにも困りません。
それに背景も考えながら撮ろうと思うので、勉強にもなります。
ようやくまともに撮れるようになってきたので、今はいろいろな生物を撮りながら、この生物はどの角度から撮ったらいいのか、どの位置で撮って、絞りやシャッタースピード、生物との距離をどう変えるとどういう画ができるのかを意識しながら撮るように心掛けています。
たまにこんな写り方になるのか! と撮ってから思うこともありますが、たまたまきれいに撮れるのではなく、その画を作るためにその設定にできるように、自分の想像した画が撮れるように、勉強していきたいです。
海×夢プロジェクト“水中カメラマンへの道”(連載トップページへ)
- 仕事を辞めて伊豆へ移住します! ~25歳の決断~
- 女子力は減少! 水中カメラマンになるため、表参道から西伊豆生活へ!
- 撮影機材を公開! 私がこのカメラ機材を選んだ理由
- 水中カメラマンを目指し、最初に撮った1枚から考えるようになったこと
- 水中カメラマン修行に選んだ被写体は……THE普通種!
- 水中カメラマンの前に、ダイバーとしての反省点とスキルアップ
- はじめてのカメラマン・アシスタント体験
- 活躍するプロカメラマンからのアドバイス
- カメラマンとしての初仕事はプール撮影
- デジカメなのに「フィルムのつもりで撮る」効果とは? ~集中力が増した水中撮影~
- 仕事を辞めて、水中カメラマンを目指してから1年が経ちました
- 水中カメラマンを目指して西伊豆へ移住した菊地聡美が無念の撤収。「でも、海も写真もあきらめません」