水中カメラマンの前に、ダイバーとしての反省点とスキルアップ
安良里に来てからの本数も100本超えて、以前に比べるとだいぶ泳ぐことに慣れてきました。
最初はドライスーツの排気もまともにできず、ちゃんと足を下げて腕を上げているのに、排気バルブが悪いんじゃないのかな? なんてドライスーツを疑ったこともありましたが、もちろん私のスキルの問題で、今では楽にできるようになりました。
しかし慣れてきた故の反省点が……。
まずはフィンキックで生物を飛ばしてしまいそうになったこと。
話で聞いていたり、水中でも蹴りそうになって怒られたことがあったりしたので、自分では意識してやっていたつもりでも、自分の身長+フィンの長さがあるのでその感覚になかなか慣れず、飛ばしてしまいそうになったことがありました。
その時は大丈夫でしたが、生物にはもちろん申し訳ないし、一緒に潜っている人、他にカメラを撮っている人にも迷惑をかけてしまいます。
その時は言われたから気づいたものの、言われてなかったら分からなかったし、きっと今までも気づいてないだけでやってしまっていたことがあったのかもしれません……。
これからはもっと意識をして、少し浮上してから泳いだり、横にずれて影響のない位置から泳いだりするなどして、生物にも人にも迷惑を掛けないダイビングをしていきたいです。
それから正直に言ってしまうと、海藻の中に入り込んでしまった生物を探す時に、探し方が雑で海藻をバサバサしてしまい、生物が逃げてしまったこともありました……。
生物の気持ちを考えたらそんな荒らされて居心地の悪いところなんて居たいはずないのに……。
もっと海、そして生物に優しいダイバーにならないと……と今となっては猛烈に反省。
海に入るときはお邪魔しますという気持ちを持って、生物を撮るときはちょっと撮らせていただきます、眩しくてごめんね、っていう気持ちを持って写真を撮っていきたいと思います。
そしてスキルの面ではナビゲーションがまだイマイチなところ。
いつも先輩方に一緒に潜ってもらっているのでついて行ってばっかりで、大体の位置は分かるようになってきたものの、細かい位置になると自分では説明ができなかったり、砂地をグルグルした後に泳いでいるとどこにいるのか分からなくなったりすることも。
ずっとこのままの訳にはいかないので、コンパスの使い方を改めて教えていただき、水中でなるべくコンパスを確認してどっちの方向に泳いでいるのか、自分はどの位置にいるのかを意識しながら泳ぐことを心掛けています。
それから先輩の勧めで、その日どこを泳いできたのか、どこでどの生物を見たのかのログを書くことにしました。
それを書いて一緒に泳いだ先輩に確認していただいています。
そうすると自分が思っていたルートと違ったり、ここは地図上だとこの位置なんだな、という発見があったり、生物の名前も確認するのでとても勉強になります。
人に頼るだけでなく、しっかり自立して泳げるダイバーになるために、ただ泳いで写真を撮るだけでなく、いろんなことを考えながらダイビングを上達させていきたいです。
海×夢プロジェクト“水中カメラマンへの道”(連載トップページへ)
- 仕事を辞めて伊豆へ移住します! ~25歳の決断~
- 女子力は減少! 水中カメラマンになるため、表参道から西伊豆生活へ!
- 撮影機材を公開! 私がこのカメラ機材を選んだ理由
- 水中カメラマンを目指し、最初に撮った1枚から考えるようになったこと
- 水中カメラマン修行に選んだ被写体は……THE普通種!
- 水中カメラマンの前に、ダイバーとしての反省点とスキルアップ
- はじめてのカメラマン・アシスタント体験
- 活躍するプロカメラマンからのアドバイス
- カメラマンとしての初仕事はプール撮影
- デジカメなのに「フィルムのつもりで撮る」効果とは? ~集中力が増した水中撮影~
- 仕事を辞めて、水中カメラマンを目指してから1年が経ちました
- 水中カメラマンを目指して西伊豆へ移住した菊地聡美が無念の撤収。「でも、海も写真もあきらめません」