3.11東日本大震災から5年をダイバー目線で振り返る

この記事は約3分で読めます。

ジャイアントストライドエントリー

明日は3月11日。
東日本大震災から5年目を迎えました。

震災直後の遺体捜索の時から、現地の様子を見てきましたが、当初は復興など考えられませんでした。

2011年

震災から1年が経ち、それまでの沈滞ムードから、ようやく皆さんが前を向いてきたように感じます。

2012年

しかし、人々の心情はさまざまで、前を向いている人、前を向けない人、前を向くことに抵抗がある人などさまざま。

なかなか、どの気持ちに寄りそうのが良いのか難しい状況でしたが、あえて海の力を信じる特集を組んだりしました。

震災から4年。終わらない瓦礫撤去

そして、震災から4年経った昨年。

陸上では復興が進み、ひょっとしたら水中での瓦礫撤去も必要ないフェースなのかもしれないと思いながら訪れた東北。

三陸ボランティダイバーズhttp://sanrikuvd.org/代表の熊ちゃんの言葉が強く印象に残りました。

「水中の瓦礫撤去は、まだまだ3~5年は必要じゃないでしょうか?」

テレビや新聞を見ると、「瓦礫の撤去は99%完了」という報道もありましたが、ダイバーを中心とする、自分が交流のある3つのボランティア団体の代表たち全員が「瓦礫撤去はまだまだ必要です」と言っていました。

続く水中瓦礫撤去の先に見えてきたもの ~震災から4年の三陸ボランティアダイバーズ~ – 東北

瓦礫撤去はまだ終わっていない。

それが、ダイバーだからこそ伝えられる4年目の事実でした。

“新しい絆”で復興から振興へ

終わらない瓦礫撤去の一方、

「震災で失ったものは大きいが、新しく生まれたものもある」

これが現地の共通の思いでした。
そして、この新しく生まれた絆で、原状回復するだけでなく、さらに前に進んでいる段階であることも感じました。

漁業を協力して行なったり、ダイビングポイントがオープンしたり。
ダイバーが漁師、地元の方と協力し、地域振興に向かっている姿を見るのは、震災直後からは想像もできないことです。

復興から振興へ。

2015年に一番強く感じた現地の雰囲気です。

あれから5年。
2016年の東北をダイバー目線でお伝えします。

続く

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
法政大学アクアダイビング時にダイビングインストラクター資格を取得。
卒業後は、ダイビング誌の編集者として世界の海を行脚。
潜ったダイビングポイントは500を超え、夢は誰よりもいろんな海を潜ること。
ダイビング入門誌副編集長を経て、「ocean+α」を立ち上げ初代編集長に。

現在、フリーランスとして、ダイバーがより安全に楽しく潜るため、新しい選択肢を提供するため、
そして、ダイビング業界で働く人が幸せになれる環境を作るために、深海に潜伏して活動中。

〇詳細プロフィール/コンタクト
https://divingman.co.jp/profile/
〇NPOプロジェクトセーフダイブ
http://safedive.or.jp/
〇問い合わせ・連絡先
teraniku@gmail.com

■著書:「スキルアップ寺子屋」、「スキルアップ寺子屋NEO」
■DVD:「絶対☆ダイビングスキル10」、「奥義☆ダイビングスキル20」
■安全ダイビング提言集
http://safedive.or.jp/journal
  • facebook
  • twitter
FOLLOW