バディ潜水とガイド付きダイビングを使い分けられるグレートバリアリーフ

グレートバリアリーフの洋上なう、です。
ディープシーダイバーズデン(以下、DSDD)の宿泊船のウリは、気ままにバディ潜水。
バディ潜水しやすいポイントばかりなので、エントリー前にコンパスでリーフと船の方向を確認しておけば、アンカーロープと地形のナチュラルナビゲーションで問題なく楽しめます。

わかりやすい地形なのでナビがしやすく、迷ったら浮上して確認すれば問題ない
探検気分で出会いを楽しむダイビングもいいですが、バディ潜水のよいところはテーマを追求したり、じっくり撮影できること。
クマノミ5種類見れるかな♪
「寺山君、なに撮ろっか?」と越智カメラマンに聞かれたので、「本場のニモが見たいです」とリクエスト。
すると、ガイドのマサさんが「せっかくだったら、GBRで見られる5種全部撮影してみてください」
ということで、ブリーフィングで「ロープを降りると水深○mにオオシャコガイがいるので、その左上の……」とそれぞれのクマノミが見られる場所を聞いてエントリー。
(※以下、英名)
1.スパインチークアネモネフィッシュ

2.ピンクアネモネフィッシュ

すぐに2種ゲット。宝探しみたいでおもしろい。
“自分で魚を探したい”。
これ、意外と多いダイバーさんの願望ですが、バディ潜水なら心行くまで魚探しを楽しめます。
3.イースタンクラウンアネモネフィッシュ

4.バリアリーフアネモネフィッシュ

4種までは順調に探せたものの、結局レッドアンドブラックアネモネフィッシュが見つからず……。
どうしても見たいので、次のダイビングではマサさんにガイドについてもらい、速攻で5種コンプリート!
5.レットアンドブラックアネモネフィッシュ

※
DSDDでは、10年目のマサさんのような、生物に詳しくポイントを熟知している日本人ガイドが数人いるので、バディ潜水の時はダイブマスターとしてブリーフィングでじっくり情報を教えてくれ、もっとつっこんだ撮影をしたいときはガイドとして水中をエスコートしてくれます。
バディ潜水の方がリーズナブルですが、ときにガイド付きダイビングをしてみると違った世界が見えてくるのでおススメです。

DSDD10年目でGBRの魚に詳しいいMASAこと野村正人さん
マクロに開眼⁉ 越智カメラマンの気になる魚たち
15年ぶりにGBRを潜る越智カメラマンが、積極的に小さな魚たちも撮影しているのは記事で紹介した通り。
地味でも美しい、グレートバリアリーフの小さな魚たち | オーシャナ
その後も、いろいろなマクロ生物を撮影するうちにドティーバック(メギス)が気になり始めた様子で、「ダスキーとかロイヤルもきれいだけど、他でも見るから、GBRならではのドティーバックを見たいな」。
ダスキードティーバック

ロイヤルドティーバック

すると、マサさんが図鑑で見られる可能性のあるドティーバックを紹介していると、越智カメラマンの目がキラーン。
「これ撮りたい」と指さしたのは、GBRの固有種らしきセイルフィンドティーバック。
「あまり数が多くないですが、明日探してみましょう」とマサさん。
日も暮れ始めたころ、聞きたいことがありマサさんを探すと「マサはダイビング中だよ」とスタッフ。
聞けば、セイルフィンドティーバックを探しに調査ダイビングをしてくれていたのでした。
翌日、「1個体だけいました」という根の場所を聞いて探してみると、いました、セイルフィンドティーバック!
セイルフィンドティーバック(Ogilbyina velifera)

SAILFIN DOTTYBACK。「REEF FISH」によれば、グレートバリアリーフの固有種
こうした、マクロ撮影やマニアックなリクエストにも対応してくれるガイドさんがいると心強いですね。
さらに、燃えたマサさんと越智カメラマンは、やはり固有種のイエローテイルドティーバックや美しいオブリックラインドティーバックを見つけて萌えていました(笑)。
イエローテイルドティーバック(Pseudochromis flammicauda)

YELLOWTAIL DOTTYBACK「REEF FISH」によればグレートバリアリーフの固有種
オブリックラインドドティーバック(Cypho purpurascens)

OBLIQUE-LINED DOTTYBACK「REEF FISH」によると、生息域はパプアニューギニアからグレートバリアリーフ、コーラルシー、バヌアツまで
※
「バディ潜水をやってみたかった」「自由に潜りたい」「メギスだけ撮りたい」などなど、目的に合わせて、バディ潜水とガイド付きダイビングを上手にセレクトして自分スタイルで楽しむ。
ひとつのダイビングの理想形です。
オーストラリア・グレートバリアリーフでダイビング!(連載トップページへ)
- グレートバリアリーフのその先へ、スピリット・オブ・フリーダム号でコーラルシーへ向けて出発!
- 巨体がすぐ目の前に!ジャイアントポテトコッドとにらめっこ
- こんなナイトダイビング、経験したことない!大物狙いのワンダフルナイト
- トカゲが歩く自然豊かな島、リザード・アイランドでの小休憩
- サメが集まる狂乱の宴!オスプレイリーフのシャークフィーディング
- サンゴの海のど真ん中、絶海のオアシス「オスプレイリーフ」の実力
- 地味でも美しい、グレートバリアリーフの小さな魚たち
- 大人だけどダイビング中にうんちをもらしました
- グレートバリアリーフをクルーズで潜る良さとは?スピリット・オブ・フリーダム号の全て
- グレートバリアリーフを洋上ステイで楽しむダイビングスタイル
- 一緒に自分撮りできるナポレオンのウォーリー~バディ潜水で気ままに潜るGBR~
- 「ニモはカクレクマノミ?」を本場グレートバリアリーフの海で考える
- 【水中写真4コマ漫画】寺山編集長がナポレオンにはたかれた理由
- サメとロウニンアジが眼前を飛び交う!GBRの衝撃ナイトダイビング
- バディ潜水とガイド付きダイビングを使い分けられるグレートバリアリーフ
- 迫力のナイト含め1泊2日で7ダイブ!洋上ステイでグレートバリアリーフ満喫ダイビングクルーズ
- グレートバリアリーフをポートダグラス発のデイトリップ(日帰りツアー)で楽しむ!
- 美しい!グレートバリアリーフのまさにグレートなサンゴ礁
- グレートバリアリーフダイビングをポートダグラス発デイトリップで楽しむ!まとめ
- 【プレゼントあり】人懐っこいヤイトハタのセリフを考えてみよう!
- ダイビングデビューの理想形?「Cカード取得後そのままバディ潜水」に密着!(前編)
- バディ潜水(セルフダイビング)を後押しする規定とは~Cカード取得後そのままバディ潜水(後編)~