【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラ・ハウジングレビュー】-E-M5MKⅢ&UH-EM5Ⅲ-
※この記事は2021年4月11日の記事を訂正しています。
オリンパスのデジタルカメラの開発にも関わる水中写真家・清水淳が、オリンパスデジタルカメラや防水プロテクター関連製品を実際に使用した感想をもとにレビューする本連載。今回は小型軽量ながら防塵防滴構造を備えた高性能ミラーレス一眼「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark Ⅲ(以下、E-M5MKⅢ)」、そしてOLYMPUS純正ハウジングを製造していたAOI社から2月に発売されたE-M5MKⅢ対応の防水ハウジング「UH-EM5Ⅲ」を取り上げる。
【E-M5MKⅢ】2種の水中モードや強力な手ぶれ補正などダイバーに嬉しい機能がアップデート
E-M5MKⅢは上位機種E-M1 MarkⅡと同様のイメージセンサーと画像処理エンジンを搭載し、解像度と画質をそのまま継承するカメラに仕上がっている。

連写の最大コマ数は上位機種に比べるとやや落ちはするが、像面位相差AFシステムを搭載し、高精度で優れた動体追従性AF性能を持ち合わせているのが特徴だ。強力な「5軸手ぶれ補正」を搭載し、水中でも洞窟内や低輝度環境でのスローシャッター撮影に強いのが魅力。
また、E-M5MKⅢには水中ホワイトバランスと水中モード2種(水中マクロ+水中ワイド)も搭載される。私は水中シーンのすべてを水中モードで撮影しているので、この水中ホワイトバランス&水中モード搭載は、何よりも嬉しい。
SDカードスロットは、E-M1MKⅡのようにダブルではなくシングルだが、UHS-Ⅱ対応に。カメラボディー自体の材質を金属からプラスチックに、バッテリーをPEN用のBLS-50に変更してカメラの総重量は366gと軽量化の点で進化したが、同時にバッテリー容量がダウンしたことは残念だ。しかし、Bluetooth Ver4.2が搭載され転送速度が上がった関係から、RAWデータのスマホ転送、本体内バッテリー充電が可能になったり、購入しやすい価格設定など嬉しいポイントもある。
【UH-EM5Ⅲ】操作性にこだわりを見せるハウジング
今回、OLYMPUSからは純正ハウジングは用意されていないが、AOI社からE-M5MKⅢ対応の防水ハウジング「UH-EM5Ⅲ」がデビューした。E-M1MKⅡの純正ハウジングPT-EP14と主要な構造は同じく、ポリカーボネイト製で耐圧水深は60m。防水レンズポートは従来のOM-Dマウントを継承している。

さらに、UH-EM5Ⅲには今までにない機能が数多く搭載された。ハウジング内の圧力を計測するバキュームセンサーやハウジング内部への浸水を感知するリークセンサーが極めて目玉的な新機能になるが、ダイヤルを軽く操作する為にギア比の見直しやシャッターレバーの力学的デザインの変更、深深度環境でボディー変形に伴うボタンやレバーの動きの再設計など基礎的な性能の向上が強くうかがえた。
特に水中ブラケットMPBK−04を使いハウジングを水中で持った時に、シャッターレバーとダイヤルに自然に指が届き、操作できるデザインは今までに無く、使い勝手重視の設計に舵を切ったメーカーのこだわりを感じた。それでは詳しくこの新しいハウジングUH-EM5Ⅲを見てみよう。

オリンパスOM-D E-M5 Mark III専用ハウジング(Black) UH-EM5III
¥146,850(税込)
ハウジング本体重量1,340g。オール樹脂製ボディにより一般的なミラーレスカメラ用金属製ハウジング比約70%の重量を実現。撮影、セッティング、運搬時等の負担を低減
【UH-EM5Ⅲ】浸水を防止する3重の安全機能
1.ダブルOリング
2.バキュームセンサー
3.リークセンサー
1.ダブルOリング
ハウジング開閉部の防水構造は、メインOリング(リアケース側)とセカンダリーOリング(フロントケース側)のダブルOリング構造を採用。挟み込みによる浸水を低減してくれる。

2.バキュームセンサー
ハウジング内の圧力をモニターすることにより、ハウジングの密閉性を確認するセンサーを標準装備。付属のポンプを使用してハウジング内部を陰圧状態にし、密閉性をリアケースのインジケーターの色で表示する。





3.リークセンサー
ハウジング内への浸水を検知すると、リアケースのインジケーターの点滅とブザー音で警告してくれる。

付属のUSB充電ケーブルを背面カバーの内側にあるUSB Type-Cポートに接続し、もう一方の端をUSB充電器DC5V、最小0.5A(市販品)に接続することで充電可能。バッテリーを完全に充電するには約1.5時間を要し、1回の充電でバッテリー駆動時間は約100時間となっている。
【UH-EM5Ⅲ】オリンパス製 OM-Dマウントレンズポートに対応

レンズポートは金属製のポートロックリングにより確実に固定され、ポートロックリングを回転させることで簡単に着脱可能。マクロやワイド等の撮影状況に応じたポートをユーザー自身で交換できる。

豊富なAOI製レンズポートはもちろん、オリンパス社製OM-Dマウント水中プロテクター用のレンズポートが使用可能。

システムチャート
UH-E-M5Ⅲに装着可能な主なAOI製レンズポート&レンズ
“ミスターオリンパス水中”清水淳の水中カメラレビュー(連載トップページへ)
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラTG-6 + PT-059
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラTough TG-5 + PT-058
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のハウジングレビュー】-OLYMPUS PEN E-PL10&UH-EPL10-
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラE-M1 Mark II + PT-EP14-[前編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラE-M1 Mark II + PT-EP14 Part.1[後編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラSTYLUS TG-Tracker
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラ・ハウジングレビュー】-E-M5MKⅢ&UH-EM5Ⅲ-
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラSTYLIS TG-870 Tough&PT-057
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO&PPO-EP02
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】OLYMPUSユーザーのための水中専用フラッシュ UFL-3[前編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】OLYMPUSユーザーのための水中専用フラッシュ UFL-3[後編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】レンズのポテンシャルを引き出し、最高の画質を提供するE-M1をPT-EP11と共にレポート Part.1
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】水中でE-M1の実力を発揮させるセッティングをシチュエーションに応じてレポート Part.2
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】アクティブシーンを確実に残すアドバンスムービー撮影を新搭載。 完成された最強アウトドアカメラ「TG-830」
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】絞り優先モード&進化したスーパーマクロモードを新搭載。水深15m防水を実現した、タフ最高峰「TG-2」
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】F2.0 ハイスピードレンズを搭載した本格的なタフ・システムカメラ TG-1 をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】iHS 搭載で高速処理を可能にした プロフェッショナルタフ TG-820 をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中“清水淳のカメラレビュー】E-PL7、PT-EP12をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中“清水淳のカメラレビュー】E-PL5+PT-EP10をリポート