潜れないけど遊びたい!台風時におススメの宮古島のハンドメイド体験

海況が安定するといわれている10月を選んで行った宮古島ロケ。
しかし、現地の方も「今までこんな年はない」というほど台風が多くやってきて、潜れない日も多く…。
沖縄のダイビングに台風はつきものとはいえ、たとえ潜れなくても、せっかく島に来たんだから遊びたい。
そこで、宮古島で潜れない時におススメの遊びをガイドさんたちにリサーチし、実際にいくつか体験した中で2つのオススメ・スポットを紹介します。
定番のシーサー作りといえば、ここ!
台風時は、ダイビングはできないし、観光であちこち回るのもしんどい。
そこで、人気なのは、じっくりとモノ作りに時間をかけられる“体験型”。
リサーチの結果、体験型でダントツの1位は「シーサー作り」。
割と定番のアフターダイビングとして知られ、常連の中には「もう3個持っているし…」という方も。
太陽が窯(てぃだががま)
シーサー作りができるお店は島内にいくつもありますが、一番評判が良かったのが、太陽が窯(てぃだががま)。

みやこんちゅの陶工・佐渡山公平さん
海が一望できる絶好のロケーションで、工房も広く、教え方が丁寧だと評判。
実際にシーサー作りにチャレンジしてみました。

お手本を見ながら、先生のレクチャーを受けてやってみると、もちろんプロのようにはいきませんが、割とそれなりの形になります(自分の場合、かなり先生に助けてもらっちゃいましたが…)。
何より、オリジナルにアレンジできるのが楽しいところ。

オーシャナのロゴと組み合わせてみました!
カフェや雑貨屋も併設しているので、潜れないときだけでなく、最終日などにぜひいってチャレンジしてみてください。
■体験陶芸(シーサー、皿など)3,000円

併設する「南国雑貨Tida」。街中に支店もある
宮古島でハンドメイドキャンドル
feu wax(フューワックス)
シーサーが定番なら、新しくて話題の体験スポットが、ハンドメイドのキャンドルを作れるfeu wax(フューワックス)」http://feuwax.com/。

タイスケさんとユキさん
可愛いキャンドルに囲まれ、アロマの香り漂う店内で、キャンドル作り(キャンドル・ワークショップ)を体験することができます。

ロウを砕いたり、溶かしたりして紙コップに入れ、あとは冷やして固めるだけ。
工程はいたってシンプルですが、ロウの色や量、そして配分に個性が出て、世界にひとつしかないキャンドルになります。
Fish a gogo!の佐瀬さんが、「記念ダイビングのプレゼントにいいですね~」と言っていましたが、なるほど、海をイメージしたキャンドルをプレゼントするもよし、キャンドル体験に連れていってあげるもよし。
おもしろいかもしれません。

キャンドル作りにチャンレンジした「Fish a gogo!」の皆さん。「海をイメージしました!」と言って出来上がったキャンドルは……まあ、独創的と言っておきましょうか(笑)
■キャンドル・ワークショップ 2,000円
【番外編】
越智カメラマンが最も気になったお店
Moby工房
体験型ではないですが、本物を感じたいならMoby工房へぜひ。

貝や真鍮、海岸などに打ち上げられた木材などを使って、オリジナルアクセサリーや家具を手作りで作っていて、越智カメラマンがこだわるクジラのテールのアクセサリーもこだわりの一点モノがズラリ。
キジムナーを見たことがあるという富夢さんには浮世離れした空気が漂い、お話を聞くだけでも楽しいひと時です。
■詳しくはこちらを。
宮古島で一点ものの海の作品を作り続ける職人 – 宮古島|オーシャナ
※
家から出られないなら飲むしかない!
ということなら、せっかく宮古島に来たのなら「オトーリ」はいかがでしょう。
ある意味、究極の体験型です(笑)。

ただの一気飲みではなく、神事でもある重要民俗無形文化財。
島には造詣の深いみやこんちゅがいるので、機会があればぜひ体験してみてくださいね。
宮古島ダイビング特集(2013.10)(連載トップページへ)
- 台風23号のバカ!宮古島潜り歩きスタート
- 宮古島ダイビングのベストシーズンっていつ?
- 進撃の巨人を探せ!?地形の新しい楽しみ方(宮古島・ビーストキャニオン)
- 台風直前の海で知る、ダイバーの楽しみ方それぞれ~宮古島潜り歩き~
- 宮古島で一点ものの海の作品を作り続ける職人
- 宮古島の名高い霊場「漲水御嶽」(はりみずうたき)での台風よけ祈願は神様に届くか
- 神様に泥を塗りたくられる!宮古島の奇祭「パーントゥ」
- 夫婦で好きなことを仕事にすること、南の島へ移住すること
- 海と星空しかない贅沢。大人の休日・宮古島ダイビングクルーズ
- 今日も宮古島のどこかの洋上で営業中。住所不定「さちこ食堂」
- 夢体験!宮古島の海で100頭近いシワハイルカと遊ぶ
- モデルのマスクがキラリと光る水中写真の撮り方とは?
- カールおじさん?トップレスのエビ?水中で何かに見えるあれこれ
- 宮古島の海底に貯蔵した泡盛は、まろやかで美味しかった!
- ゴージャス!ひと味違う宮古島の地形ポイントを味わいたいなら南海岸へ
- 宮古島・南海岸エリア唯一のダイビングショップはサメ取り名人
- 宮古島でもらったいろいろなお土産と思い出
- 潜れないけど遊びたい!台風時におススメの宮古島のハンドメイド体験