ミンククジラに逢いに行く!グレートバリアリーフ特集(2014.6-7)(第7回)

編集長・寺山が合流した4日目もミンククジラ遭遇率100%を継続!

この記事は約3分で読めます。

オーストラリア、グレートバリアリーフのミンククジラ(撮影:越智隆治)

3つのクルーズでグレートバリアリーフを巡る、“ミンククジラに逢いにいく旅”。

1クルーズ目のスポイルスポート号で、連日100%大接近大当たりして帰って来た越智カメラマンと合流し(ミンククジラ3日目は現地クルーも絶賛する、過去最高にフレンドリーな遭遇!)、2クルーズ目はディープシーダイバーズデンのTAKA号に乗船。

ひと晩かけて、この時期ミンキー(ミンククジラ)がよく見られるリボンリーフNo.10まで北上し、「ライトハウスボミー」へエントリー。
前クルーズで越智カメラマンが当たっていることもあり、否応なしに期待は高まります。

この日は抜群の透明度とボミー(尖った根)特有の魚影の濃さ。

グレートバリアリーフの魚の群れ

この透明度でミンキーに出会ったらどんなに幸せだろう。

ボミー(GBR特有の“根”)とミンキーは絵になるだろうなぁ。

近づいてきたらライトは消さないと…。

ミンキーが出る前提でいろいろ夢想していると、すでにダイビング後半。

まさか…。

そのまさかで、ミンキーは姿どころか声も聞こえず、ハズレの1本。
いや、ダイビングポイントとしては面白いのですが、なんせミンキー狙いで中層しか見ていなかったもので…。

休息時間は、そりゃ気分もどんより。
自分が乗船した途端、まったくミンキーが出なくなるという最悪のパターンが頭をよぎります。
越智カメラマンの連日の大当たりは、このフラグだったのか…。

越智カメラマンが「なんか、無口だね?」って、そりゃ無口にもなりますよ。

神子元島でハンマーを外し続けて付けられた“サメ除けダイバー”という不名誉な称号を返上するためにどれだけ時間かかったか。

3クルーズ目のマネジャーは、「寺さん、2クルーズ目で出なかったら、うちには乗せませんから(笑)」って冗談だか本気だかわからないことを言ってたし、それで自分が乗らずにまた3クルーズ目で越智カメラマンが大当たりだったりなんかしたら、今度は“クジラ除け”という称号を付けられ商売あがったり…などと負のスパイラル思考になっていた自分をさすがに気の毒に思ったのか、越智カメラマンが「自分の時も1本目の後に見られることがほとんどだったしさ…」と慰めに入ったその時! 

デッキから「ミンキー!」の声。

デッキに飛び出し水面を見ると、ミンキーのブロー!
控えめな背ビレが見え隠れしています。

スタッフがロープを海へ流し、ボートはアンカーを外してドリフトに切り替えられます。
ウエットを急いで着たら、スノーケルの装備で海へ飛び込み、張られたロープを伝って先端の方で待機。

しばらくすると、視界の先にぼんやりと白いものが見えると、予感に鼓動が速くなり、輪郭がくっきりとしてきて確信した瞬間、水中で叫んでいました。

ミンキー! ミンキ~!!!!

オーストラリア、グレートバリアリーフのミンククジラ(撮影:越智隆治)

大接近とまではいきませんが、2頭のミンキーがこちらの様子をうかがいつつ数メートル先を横切っていきました。

光沢ある流線型のボディは美しく、優しい眼差しは優しい気持ちにさせてくれます。

大いなる充実感に満たされるミンキーエンカウンターとなりました。

オーストラリア、グレートバリアリーフのミンククジラ(撮影:越智隆治)

これで、越智カメラマンは計4日間ミンキーを狙って4日間とも遭遇。
自分もファーストチャンレンジで遭遇。100%の遭遇率を継続中です。

1クルーズ目のスポイルスポート号はミンククジラが明確な目的でスノーケリングがメインなのに対して、TAKA号ではダイビングも楽しみながらミンキーを狙うスタイル。

明日は、GBR名物「コッドホール」のジャイアントポテトコッドを期待するゲストも多いのでしょうが、自分としては、早くまたミンキーに逢って、今度は大接近を…。

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
法政大学アクアダイビング時にダイビングインストラクター資格を取得。
卒業後は、ダイビング誌の編集者として世界の海を行脚。
潜ったダイビングポイントは500を超え、夢は誰よりもいろんな海を潜ること。
ダイビング入門誌副編集長を経て、「ocean+α」を立ち上げ初代編集長に。

現在、フリーランスとして、ダイバーがより安全に楽しく潜るため、新しい選択肢を提供するため、
そして、ダイビング業界で働く人が幸せになれる環境を作るために、深海に潜伏して活動中。

〇詳細プロフィール/コンタクト
https://divingman.co.jp/profile/
〇NPOプロジェクトセーフダイブ
http://safedive.or.jp/
〇問い合わせ・連絡先
teraniku@gmail.com

■著書:「スキルアップ寺子屋」、「スキルアップ寺子屋NEO」
■DVD:「絶対☆ダイビングスキル10」、「奥義☆ダイビングスキル20」
■安全ダイビング提言集
http://safedive.or.jp/journal
  • facebook
  • twitter
FOLLOW