神奈川・石橋のセルフダイビングコースの見どころ-豊かな生物相を見せる水深20m以浅-
※この記事は2017年9月22日の記事を加筆・訂正しています。
神奈川県小田原市に位置し、都心から90分、西湘バイパス終点の石橋ICからおよそ200mという、渋滞知らずの好アクセスがウリの石橋。
1日3〜4ダイブも可能で、アフターダイビングは小田原港で美味しい海鮮料理を食べたり、別日で観光をしたい場合には、車で20分ほど移動すると箱根の温泉も楽しむことができる。
神奈川・石橋「石橋ビーチ」海の見どころ
西湘エリアでは深め! 最大水深◯m
石橋は、小田原市西湘エリアの中では深めとなる最大水深20mのポイントがある。
浅場から深場まで、さまざまな生物が生息しているので、ワイドもマクロも◎
しかも、毎日スタッフが調査を行っていて、珍しい生物の横には目印を置いてくれている。
初心者が生物を発見しやすいのはもちろん、フォト派の被写体探しに一役買うことだろう。
初心者に嬉しい!コンパスが合わせやすい石橋の海
真東が沖でコンパスが合わせやすいため、目印をたどれば比較的容易に目的地までたどり着くことが可能だ。セルフダイビング初心者の方が始めやすいポイントだ。
セルフダイビングのおすすめコース
1.ブイを目印に潜降し、ガイドロープをたどりゴロタを進む

エントリーしたら潜降ブイまで水面移動。そこから潜降すると沖に向かって一本のガイドロープが伸びている。ガイドロープをたどり、大きな岩が並ぶゴロタを進んでいく。
▼CHECK

ゴロタ付近の浅場では水面の方を見上げて見るとスズメダイなど群れがよく見られた
2.ガイドロープをたどって直進

さらにガイドロープを進んでいく。
▼CHECK
3.ゴロタと砂地の境目を南へ

水深15mくらいのところでゴロタと砂地の境目に到着する。境目に沿って南へ進む。
4.1つ目のペットボトル

目印になるよう、ペットボトルが沈められている。1つ目のペットボトルを通過する。
▼CHECK
5.2つ目のペットボトル

2つ目のペットボトルも通過。
6.3つ目のペットボトルを通過

3つ目のペットボトルはきれいなヤギが隣にあるのが特徴。
▼CHECK
7.ブイのロープと右手の大きな岩を西へ

さらに進めば、”この先潜水禁止”を示すブイのロープと、右手の大きな岩が目印。
ここから定置網のアンカーを目指して水深を上げながらコンパスを西方向へと向ける。
ちなみにここで水深は20mほど。
8.定置網用アンカーを北へ

定置網用のアンカーに到着。
手前にもアンカーがあるが、今は使われていない。
定置網用のアンカーはワイヤーが水面に向かって伸びているので区別は一目瞭然だ。
このアンカー付近には生物が豊富でネンブツダイも大きな群れを作っていた。
アンカーからコンパスを北に合わせて、あとはガイドロープを目指して帰っていく。
▼CHECK
9.さらに北へ

注意しなければいけないのが、この辺はカジメが多く方向感覚がわからなくなる可能性がある点。なるべく中層を泳がずに、水底付近を泳ぎながらガイドロープを通り過ぎないようにする。
▼CHECK
10.1のガイドロープに戻り東へ。潜降ブイで浮上

ガイドロープに戻ったら東へ帰り、潜降ブイで浮上。
おすすめセルフダイビングコース ワンポイント・アドバイス

水深が深めの場所では美しいハゼ系が期待できるうえ、50cm周囲にタツノイトコが3個体もいたのにはビックリ!
また南方系の幼魚なども入ってきて、特にイソギンチャクの周りにはクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アカホシカクレエビなどの人気者も多かった。
水深がそこそこあるので、2本目を考慮した潜水計画を立てることに留意したい。
(撮影/関戸紀倫)
セルフダイビング予約サイト「BuddyDive(バディダイブ)」からの予約も受付中
“セルフダイビングの海”潜り歩き・おすすめコース攻略法(連載トップページへ)
- 神奈川・江之浦のセルフダイビングコースの見どころ-充実のガイドロープとドラえもん-
- 神奈川・福浦のセルフダイビングコースの見どころ-シンプルな地形と豊富な生物-
- 神奈川・石橋のセルフダイビングコースの見どころ-豊かな生物相を見せる水深20m以浅-
- 神奈川・三浦のセルフダイビングコースの見どころ -フォト派向け!ナビがしやすい海-
- 神奈川・城ヶ島のセルフダイビングコースの見どころ-水深浅めのマクロ王国-
- 西伊豆・土肥のセルフダイビングコースの見どころ-沈船に住み着くさまざまな生物たち-
- 西伊豆・井田のセルフダイビングコースと見どころ-トサカに潜むアイドルたちに胸キュン!-
- 西伊豆・井田のセルフダイビングコースと見どころ-井田ブルーの世界に広がる魚群!ワイドな景観を満喫-
- 西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
- 【獅子浜】アイドルからレアものまで潜む、お宝満載ビーチ
- 東伊豆・熱海のセルフダイビングコースと見どころ-ボート乗船たった5分で色とりどりの海!国内最大級の沈船-
- 西伊豆・黄金崎のセルフダイビングコースの見どころ-シンプルな地形とネジリンボウ-
- 【白崎】海藻の森、季節来遊魚など、季節感あふれる海を楽しめる
- 【すさみ】海中ポストから季節来遊魚まで! 黒潮の恩恵を受けた誘惑だらけの海
- 伊東・白根南のセルフダイビングコースの見どころ-ダイナミックな地形と魚群-
- 東伊豆 稲取のセルフダイビングコースと見どころ-充実ビーチでスキルアップ-
- 東伊豆・菖蒲沢のセルフダイビングコースと見どころ-マクロからワイドまで楽しめる遠浅ビーチ-
- 東伊豆・伊豆海洋公園セルフダイビングコースと見どころ-豊富なコース取り-
- 紀伊半島・日高のセルフダイビングコースの見どころ-四季折々の海中景観とレアな生物-
- 和歌山 串本のセルフダイビングコースと見どころ-本州最大のテーブルサンゴ-