【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラTG-6 + PT-059
新しく搭載された便利な機能&アクセサリー

デジタルテレコン
TG-4まで搭載されていたデジタルズームが、TG-5では非搭載になりハゼ撮影フリークには残念なカメラとなっていた。しかし、TG-6では新たにデジタルテレコンとして使えるように。ただし、水中モード内では使用できないので、使用する際はPモードでカスタムチャンネルに水中用の設定を登録して使うこと。
光学ズームではないので多少の画質の劣化は見られるが、SNSで使うレベルであれば全く問題ないのではないだろうか。
清水 淳・オリジナルハゼモード(デジタルテレコン)の設定
水中でデジタルテレコンを使う場合には、モードダイヤルから「プログラムオート」を呼び出す。OKボタンを押してLVコントロール上に表記される各種設定項目を水中用にセットする。画質は撮影者の使い勝手に合わせて選択。フラッシュのON/OFFは水中ライトや外部フラッシュに合わせて設定する。








メニューから、フラッシュ+ホワイトバランス連動の設定をOFF、AFターゲット選択をシングル一点にセットしたら、チャンネル2にセットする。



実際に使用する場合は、カスタムモードチャンネル2をダイヤルでセット。デジタルテレコンのON/OFFは十時キーの左ボタンを押す。デジタルテレコンがONの場合には、画面上部中央にマークが表示される。

デジタルテレコン ON時(画面上部中央にマークが表示されている)
動きの速い被写体の撮影(低速限界設定)
動きの速いイルカやアシカの撮影などにカメラをチューニングできるのもTG-6の特徴。TG-5にはSモード/シャッター速度優先が搭載されていなかったので、動きの速い被写体にはシーンモード/キッズなどを使っていたが、TG-6にはE-M1 Mark II譲りの「低速限界設定」が搭載されたので、シャッター速度をキープさせる制御も可能になった。


※アシカの画像ははめ込みイメージ
清水 淳・オリジナルイルカ撮影モード(ISOオート&低速限界設定)の設定
設定は、モードダイヤルから「プログラムオート」を呼び出す。OKボタンを押してLVコントロール上に表記される各種設定項目を水中用にセットする。画質は撮影者の使い勝手に合わせて選択。フラッシュはOFFにセットしたがONにすることも可能だ。








ISO感度の上限を決める。薄暗い環境であれば上限値を3200くらいにセット。シャッター速度の設定はシーンによっても異なるが、1/500〜1/250くらいでセットするとよい。



フラッシュ+ホワイトバランス連動の設定をOFF、AFターゲット選択を全点/オールターゲットにセットしたら、カスタムモードチャンネル1にセットする。


実際に使用する場合は、カスタムモードチャンネル1をダイヤルでセットする。この設定であれば、シャッター速度をキープするバーターとして、暗い環境ではISO感度が上がっていく。ISO3200に達した以降は次第にシャッター速度が落ちていく仕組みだ。


“ミスターオリンパス水中”清水淳の水中カメラレビュー(連載トップページへ)
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラTG-6 + PT-059
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラTough TG-5 + PT-058
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のハウジングレビュー】-OLYMPUS PEN E-PL10&UH-EPL10-
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラE-M1 Mark II + PT-EP14-[前編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラE-M1 Mark II + PT-EP14 Part.1[後編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラSTYLUS TG-Tracker
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラ・ハウジングレビュー】-E-M5MKⅢ&UH-EM5Ⅲ-
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】オリンパスカメラSTYLIS TG-870 Tough&PT-057
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO&PPO-EP02
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】OLYMPUSユーザーのための水中専用フラッシュ UFL-3[前編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】OLYMPUSユーザーのための水中専用フラッシュ UFL-3[後編]
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】レンズのポテンシャルを引き出し、最高の画質を提供するE-M1をPT-EP11と共にレポート Part.1
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】水中でE-M1の実力を発揮させるセッティングをシチュエーションに応じてレポート Part.2
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】アクティブシーンを確実に残すアドバンスムービー撮影を新搭載。 完成された最強アウトドアカメラ「TG-830」
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】絞り優先モード&進化したスーパーマクロモードを新搭載。水深15m防水を実現した、タフ最高峰「TG-2」
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】F2.0 ハイスピードレンズを搭載した本格的なタフ・システムカメラ TG-1 をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】iHS 搭載で高速処理を可能にした プロフェッショナルタフ TG-820 をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中“清水淳のカメラレビュー】E-PL7、PT-EP12をリポート
- 【“ミスターオリンパス水中“清水淳のカメラレビュー】E-PL5+PT-EP10をリポート