サンゴは動物?植物?それとも石?
サンゴはどうぶつ。
海でよく遊ぶ人にとっては当然のようなことでも意外に広く知られておらず、前に進学校でアンケートを行ったところ、50人中半分くらいが、正解のどうぶつ、残り半分くらいは植物、そして3人ほどは岩と回答してくれたことが印象的でした。
さて、それではサンゴは何の動物のなかまでしょうか?
今日は“広い意味”でのサンゴの紹介をしていきます。
ソフトコーラル、ファイヤーコーラル、宝石サンゴ、イシサンゴ…色々あってややこしい?!
これらは生物学的には、クラゲやイソギンチャクと同じ「刺胞動物門」に分類されます。
「門」は生き物をなかま分けするため作られた枠の名前(学術用語)で、図のような細分化がされています。
一般的にはこれらの枠は単純に○○類と言い換えて使われることも多いです。
刺胞動物はさらに、体のつくりによって、ヒドロ虫綱、箱虫綱、鉢虫綱、花虫綱の4つに分類されます。
耳慣れない名前ですが、それぞれ、
・ヒドロ虫綱=カツオノエボシなど多くのクラゲ、
・箱虫綱=悪名高いハブクラゲなど、
・鉢虫綱=ミズクラゲやタコクラゲなど、
皆さんよくご存知の動物たちです。
そして、サンゴは花虫綱とヒドロ虫綱に含まれます。
刺胞動物の中で、骨をつくるなかまをサンゴとよんでいます。
花虫綱は、ソフトコーラル、ウミエラ、ヤギ、宝石サンゴなどの含まれる八放サンゴ亜綱と、イソギンチャクや「サンゴ礁の海」と聞いてイメージするようなイシサンゴなどが含まれる六放サンゴ亜綱に分けられています。
ヒドロ虫綱には、サンゴ礁にいるアナサンゴモドキ(ファイヤーコーラル)などがいます。
サンゴやコーラルと一口に言っても色々なグループの生き物が含まれていて、寒い海から暖かい海、深海から浅海まで広く適応して暮らしています。
私自身はイシサンゴの一部、ダイビングでよく見られるような“狭い意味でのサンゴ”の研究に関わっているのですが、祖母に「サンゴの研究をしている」と伝えたところ、「いつか素敵なネックレス待っているよ(にやり)」と言われたことがあります。
おばぁ、残念、私が調べているのは宝石サンゴとは別のグループなんだよね。
ちなみに、海で遊んでいた人がサンゴにつかまって刺されたなんて話。
あれはヒドロ虫綱のアナサンゴモドキのなかま(ファイヤーコーラル)の仕業である事が多いです。
見た目はよく似ていますし、刺さないサンゴであっても握れば海水でふやけた肌には硬くてケガをしたり、サンゴの方も人が握ったり上に立ったりすると傷ついてしまうのでお互いに触らない方がいいですよ。
※
胸キュン☆サンゴ展
ちょうど夏休み期間中、サンゴについてもっと楽しく、もっと学べる場があるのでご紹介します。
鳥取県立博物館「胸キュン☆サンゴ展~私を深海(うみ)につれてって~」が2014年8月31日まで開催中です。
学芸員で深海のサンゴ研究者である徳田さん、みどころを教えて下さい!
「今回の展覧会では、サンゴ礁のサンゴだけでなく、南極や深海サンゴを数多く展示しています。また、世界最古のイシサンゴ化石など貴重な化石標本も見ていただけます。ほかにも生物水槽の展示、展示室各所で貴重な深海など各種映像の上映、ポリプをつくる体験コーナーなどもあり、子どもから大人まで楽しんでいただける展示となっております。鳥取にお越しの際はぜひお立ち寄りください」
展覧会の詳細はこちらのURLをご覧下さい。
サンゴ礁を科学する(連載トップページへ)
- なぜ日本のサンゴは世界に誇れるのか?「サンゴ礁を科学する」新連載
- サンゴ礁の消失による損害は年間に推定2兆円以上。サンゴを守る理由とは
- サンゴは動物?植物?それとも石?
- 増える、集まる、食べる、攻撃する…サンゴのいろいろな生態
- サンゴは何にストレスを感じているのか?白化とストレスの関係
- ダイバーだからできる、サンゴ保全のボランティア活動
- 海水魚25%以上の種が生息する、地球の0.1%に満たないサンゴ礁のしくみ
- サンゴも感染症になる⁉ わからないことが多いサンゴの病気
- 中国船のサンゴ密漁で話題の、深海に棲む美しい宝石サンゴ
- 海底の砂地が海洋酸性化を食い止める!? サンゴ礁の二酸化炭素ストレス
- 日本人なら知っておきたい、日本人研究者のパラオでの活躍 ~パラオ熱帯生物研究所~
- 魚は犬以上の嗅覚を持つ!? 体臭で敵を欺くサンゴ礁に棲む魚の擬態
- サンゴ分類のルネサンス期!? ~大西洋に浮かぶバミューダのサンゴ礁~
- 楽しみながら環境について考えるイベント「おきなわサンゴ礁ウィーク」開催
- 40年前の沖縄は今どうなっているのか? 日本サンゴ礁学会の若手優秀発表賞の研究
- まるで宇宙の星屑のようなサンゴの一斉産卵
- 一斉産卵だけじゃない!? サンゴの産卵いろいろ
- マイクロプラスチックから海を守ろう! ~海の生き物と微小ゴミの問題~
- サンゴの研究者が提案! ダイバーが意識すべき6つの潜り方
- 世界初のサンゴのゲノム解読でわかったこと
- サンゴに住み込む生き物たち ~健康なサンゴ群体“Coral Holobiont”~
- オニヒトデの駆除、サンゴの移植の是非 ~ダイバーにできること~